検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

技術者のための『研究・開発活動入門』

著者名 宇賀 丈雄/著
著者名ヨミ ウガ タケオ
出版者 鳥影社
出版年月 2001.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213613415一般図書507.7/ウ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
507.7 507.7
科学技術研究 技術開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110010957
書誌種別 図書(和書)
著者名 宇賀 丈雄/著
著者名ヨミ ウガ タケオ
出版者 鳥影社
出版年月 2001.2
ページ数 147p
大きさ 19cm
ISBN 4-88629-550-9
分類記号 507.7
タイトル 技術者のための『研究・開発活動入門』
書名ヨミ ギジュツシャ ノ タメ ノ ケンキュウ カイハツ カツドウ ニュウモン
内容紹介 技術者教育の現状、研究と開発の意味、知的活動の二面性などについて考え、知識吸収型から知識放出型への自己改造の方法を分かり易く説く。
件名1 科学技術研究
件名2 技術開発

(他の紹介)内容紹介 技術者のめざす創造的活動のガイドライン。知識吸収型から知識放出型への自己改造の方法を分かり易く説く。技術系必携。
(他の紹介)目次 第1章 技術者に研究・開発がなぜ必要か
第2章 技術者教育の現状を考える
第3章 研究と開発の意味を考える
第4章 実験と試験の意味を考える
第5章 科学・技術と工学の意味を考える
第6章 機能確保と保全・安全の意味を考える
第7章 知的活動の二面性
第8章 研究者・開発者としての自己管理
第9章 研究・開発活動遂行の障壁と打開への道
第10章 将来のエネルギーの利用体系について
第11章 より良い報告書の作成に向けて
第12章 技術文章作成へのコメント
(他の紹介)著者紹介 宇賀 丈雄
 工学博士(大阪大学)。1934年6月高知県生まれ。1957年3月大阪大学機械工学科卒業。1962年4月日本原子力研究所入所。1993年4月鳥羽商船高等専門学校電子機械工学科教授。現在退職、退官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。