検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

美粧の座標 資生堂大船工場物語

著者名 浅利 茂樹/著
著者名ヨミ アサリ シゲキ
出版者 求竜堂
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215601293一般図書576.7/ア/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
576.7 576.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410077785
書誌種別 図書(和書)
著者名 浅利 茂樹/著   資生堂企業文化部/編
著者名ヨミ アサリ シゲキ シセイドウ キギョウ ブンカブ
出版者 求竜堂
出版年月 2004.11
ページ数 417p
大きさ 19cm
ISBN 4-7630-0437-9
分類記号 576.7
タイトル 美粧の座標 資生堂大船工場物語
書名ヨミ ビショウ ノ ザヒョウ
副書名 資生堂大船工場物語
副書名ヨミ シセイドウ オオフナ コウジョウ モノガタリ
内容紹介 昭和34年、古都鎌倉に資生堂の主力工場「資生堂大船工場」が創業。その生産現場で織りなされた、美の職人たちの人間模様を記録する。資生堂社員が綴った「化粧品づくり」の奮闘史。
著者紹介 1969年東京生まれ。明治大学商学部卒業後、資生堂に入社。人事制度改革に携わった後、企業文化部に異動。現在、販売部門に在籍。著書に「石鹼の詩」がある。
件名1 資生堂大船工場

(他の紹介)内容紹介 昭和34年、古都鎌倉に資生堂の主力工場が創業。その生産現場で織りなされた、美の職人たちの人間模様。資生堂社員が綴った化粧品づくりの奮闘史。
(他の紹介)目次 古都鎌倉の化粧品工場
黎明を告げる雨
人間と機械と化粧品
デミングの丘が見えた夏
マクロとミクロの攻防戦
兄弟工場
ビーカーと釜
クロマトグラフィーに流れたもの
変えていく者たちの理由
紅い現場
紅の闘い
香りの城
香粧品課の女性係長
機械をバラした夜明け
ある作業者の視線
再出発
(他の紹介)著者紹介 浅利 茂樹
 1969年東京都生まれ。93年明治大学商学部卒業後、資生堂に入社。生産部門で能力開発や人事制度改革に携わった後、企業文化部に異動。モノづくりの側面から同社の企業文化研究に取り組む。現在は販売部門に在籍。企業文化部主催「化粧文化研究会」会員。経営史会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。