検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 17 在庫数 10 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

むしをたべるくさ ふしぎいっぱい写真絵本 9

著者名 渡邉 弘晴/写真
著者名ヨミ ワタナベ コウセイ
出版者 ポプラ社
出版年月 2008.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0220965586児童図書E//しょくぶつ絵本-知識通常貸出貸出中  ×
2 佐野0320865793児童図書47//開架-児童通常貸出貸出中  ×
3 舎人0420968075児童図書471//開架-児童通常貸出貸出中  ×
4 保塚0520900598児童図書E/しょくぶつ/青開架-児童通常貸出貸出中  ×
5 江北0620940197児童図書47//開架-児童通常貸出貸出中  ×
6 花畑0720852516児童図書E/しぜん/茶開架-児童通常貸出在庫 
7 鹿浜0920635547児童図書47//開架-児童通常貸出貸出中  ×
8 興本1020760664児童図書47//開架-児童通常貸出在庫 
9 伊興1120513682児童図書471//開架-児童通常貸出在庫 
10 中央1221985664児童図書E401/イシ/閉架-児童通常貸出在庫 
11 中央1221985672児童図書E401/イシ/閉架-児童通常貸出在庫 
12 中央1222273474児童図書471/イ/閉架-調べ通常貸出在庫 
13 中央1222273482児童図書471/イ/閉架-調べ通常貸出在庫 
14 中央1222775767児童図書E401/イシ/開架-児童通常貸出在庫 
15 梅田1320779620児童図書47/くさ・き/絵本-知識通常貸出在庫 
16 江南1520443480児童図書471//開架-児童通常貸出在庫 
17 新田1620412906児童図書E//紫緑開架-児童通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
食虫植物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000820000303
書誌種別 図書(児童)
著者名 渡邉 弘晴/写真   伊地知 英信/文
著者名ヨミ ワタナベ コウセイ イジチ エイシン
出版者 ポプラ社
出版年月 2008.1
ページ数 35p
大きさ 21×26cm
ISBN 4-591-09500-3
分類記号 471.76
タイトル むしをたべるくさ ふしぎいっぱい写真絵本 9
書名ヨミ ムシ オ タベル クサ
内容紹介 不思議な仕組みを持っている食虫植物、ハエトリグサ、モウセンゴケ、ウツボカズラ。どうやって虫を捕まえ、食べているのだろう。虫を食べるようすと、草の秘密・仕組みをさぐる写真絵本。
著者紹介 1944年千葉県生まれ。東京綜合写真専門学校卒業。植物写真家。著書に「アサガオ」など。
件名1 食虫植物

(他の紹介)内容紹介 ハエトリグサ、モウセンゴケ、ウツボカズラ。むしたちをつかまえるしょくぶつがいる。ふしぎなしくみをもっている。どうやってつかまえるのだろう?どうやってたべるのだろう?むしをたべるくさのひみつをさぐってみよう。
(他の紹介)著者紹介 渡邉 弘晴
 1944年、千葉県生まれ。植物写真家。日本大学経済学部卒。佛教大学文学部史学科卒(通信)。東京綜合写真専門学校を卒業後、広告制作会社やスタジオカメラマンを経てフリー。子どもの頃から植物の栽培とカメラをいじるのが好きだったためか、いつのまにか児童図書の植物写真を撮影するようになった。日本自然科学写真協会会員、食虫植物研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊地知 英信
 1961年、東京都生まれ。小学生来、生き物の飼育と観察に興味をもつ。北里大学水産学部卒。編集プロダクション、出版社を経て独立。数多くの自然科学書の原稿執筆と編集に従事。独自の本づくりを心がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。