検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

分子のはたらきがわかる10話 岩波ジュニア新書 589

著者名 齋藤 勝裕/著
著者名ヨミ サイトウ カツヒロ
出版者 岩波書店
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215945369一般図書Y242//閉架-TS通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

齋藤 勝裕
2008
431.1 431.1
分子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000820001393
書誌種別 図書(児童)
著者名 齋藤 勝裕/著
著者名ヨミ サイトウ カツヒロ
出版者 岩波書店
出版年月 2008.3
ページ数 7,198p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-500589-5
分類記号 431.1
タイトル 分子のはたらきがわかる10話 岩波ジュニア新書 589
書名ヨミ ブンシ ノ ハタラキ ガ ワカル ジュウワ
内容紹介 物質はすべて分子でできています。物質が機能し、はたらくことができるのは、分子が機能してはたらいているからなのです。多様な分子のはたらきの中から、身近で興味深そうなもの10種類を選んで紹介。
著者紹介 1945年新潟県生まれ。東北大学大学院理学研究科博士課程修了。名古屋工業大学大学院工学研究科教授、理学博士。専門は有機化学、物理化学。著書に「反応速度論」など多数。
件名1 分子

(他の紹介)内容紹介 本も鉛筆もケータイもテレビも、私たちの体もすべて分子でできている。色がついたり、光ったり、動いたりするのも、すべて分子のはたらきだ。では、バラの花とネオンサインの赤は同じなのだろうか?ディスプレイの液晶と有機ELとはどう違うのか?身のまわりの物とその変化が、分子の眼を通すとよくわかってくるよ。
(他の紹介)目次 序 原子とは何か
第1話 結合する
第2話 合体する
第3話 爆発する
第4話 光かがやく
第5話 命をまもる
第6話 鏡に映る
第7話 整列する
第8話 光で絵を描く
第9話 膜になる
第10話 治療する
(他の紹介)著者紹介 齋藤 勝裕
 1945年新潟県生まれ。東北大学大学院理学研究科博士課程修了。現在、名古屋工業大学大学院工学研究科教授、理学博士。専攻は有機化学、物理化学。超分子の研究に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。