検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

実習に役立つパネルシアターハンドブック

著者名 古宇田 亮順/編
著者名ヨミ コウダ リョウジュン
出版者 萌文書林
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111291058一般図書777//開架通常貸出在庫 
2 梅田1311162521一般図書376.1//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
376.157 376.156
パネルシアター

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910045915
書誌種別 図書(和書)
著者名 古宇田 亮順/編   古宇田 亮順/[著]   松家 まきこ/[著]   藤田 佳子/[著]
著者名ヨミ コウダ リョウジュン コウダ リョウジュン マツカ マキコ フジタ ヨシコ
出版者 萌文書林
出版年月 2009.6
ページ数 121p
大きさ 26cm
ISBN 4-89347-136-9
分類記号 376.156
タイトル 実習に役立つパネルシアターハンドブック
書名ヨミ ジッシュウ ニ ヤクダツ パネル シアター ハンドブック
内容紹介 パネルシアターのはじまりや魅力、現場での実践事例を紹介。また、作品の選び方や絵人形のつくり方、舞台のつくり方や設置の仕方、実習での演じ方なども解説する。巻末には「パネルシアターおすすめ作品」を一覧にして掲載。
著者紹介 パネルシアターの創案・創始者。その発明普及により正力松太郎賞受賞。淑徳幼児教育専門学校学術顧問。著書に「パネルシアターを作る」など。
件名1 パネルシアター

(他の紹介)目次 第1章 パネルシアターとは(パネルシアターとは
パネルシアターの誕生と広がり ほか)
第2章 パネルシアターを通して子どものなかに育つもの(先生大好き!―安心感を与え、信頼関係を育む(養護)
できるよ!―進んで取り組む生活習慣(健康) ほか)
第3章 パネルシアターをつくる(パネルシアターの作品の選び方
パネルシアターを演じるために必要なもの ほか)
第4章 パネルシアターを演じる(パネル舞台と作品準備―舞台をセッティングしてみよう!
演じるときの絵人形の取り扱い―絵人形を実際に貼って動かしてみよう! ほか)
第5章 実習でパネルシアターを演じる(実習でパネルシアターを演じる
パネルシアターの実践事例から)
(他の紹介)著者紹介 古宇田 亮順
 コミュニケーション型児童文化財「パネルシアター」の創案・創始者。1973年に「パネルシアター」を創案、その発明普及により、1981年、正力松太郎賞受賞。NHK、日本テレビ等出演。海外講義等、多数。神奈川県座間市教育委員会を経て淑徳大学講師、文京学院大学講師等を歴任。現在、淑徳幼児教育専門学校学術顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松家 まきこ
 駒沢女子短期大学講師。パネルシアター作家。パネルシアターグループ「ぴょんぴょん」主宰。学生時代からパネルシアター部員として制作および公演活動を行う。東京都公立幼稚園教諭、鶴見大学短期大学部講師を経て現在。全国の幼稚園・保育所・子育て支援センター・小学校・児童館等で公演および講習会を行うかたわら、家庭教育相談員としても活躍。大妻女子大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤田 佳子
 淑徳短期大学専任講師。淑徳大学講師。パネルシアター研究会「TEP」代表。学生時代にパネルシアターグループを結成。アメリカ在住中には、英語パネルシアターグループを誕生させ、保育所・学校・図書館等で定期公演。日本各地でパネルシアター公演や講習会の講師として活躍中。アジア・中南米など海外公演・講演も行う。東京女子大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。