検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

保育とおもちゃ 発達の道すじにそったおもちゃの選び方

著者名 瀧 薫/著
著者名ヨミ タキ カオル
出版者 エイデル研究所
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610706077一般図書376//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
376.157 376.156
保育 玩具 遊戯

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110035898
書誌種別 図書(和書)
著者名 瀧 薫/著
著者名ヨミ タキ カオル
出版者 エイデル研究所
出版年月 2011.3
ページ数 151p
大きさ 26cm
ISBN 4-87168-489-7
分類記号 376.156
タイトル 保育とおもちゃ 発達の道すじにそったおもちゃの選び方
書名ヨミ ホイク ト オモチャ
副書名 発達の道すじにそったおもちゃの選び方
副書名ヨミ ハッタツ ノ ミチスジ ニ ソッタ オモチャ ノ エラビカタ
内容紹介 著者が実践する保育の現場における遊びとおもちゃの研修記録をもとに、遊びによって育まれる力とその発展過程、支援方法などについて、保育課程を踏まえた幅広い視点で解説する。「0歳〜72カ月月齢毎保育課程(案)」付き。
件名1 保育
件名2 玩具
件名3 遊戯

(他の紹介)目次 第1章 遊びとおもちゃ(見えない力を育む
遊びで育まれるもの
要領・指針と遊び
おもちゃを選ぶ視点
主体的な遊びを支援するための、保育者の役割)
第2章 子どもの発達と遊び(手や指を使う遊び
積み木遊び
ごっこ遊び
ルールのある遊び
その他の遊び)
第3章 年齢別遊び環境の構成(基本的な考え方
0歳児クラス室内の遊び環境
1歳児クラス室内の遊び環境
2歳児クラス室内の遊び環境
2歳児クラス・3歳児クラス・4歳児クラス室内の遊び環境
室内の遊び環境を整えるために)
(他の紹介)著者紹介 瀧 薫
 1962年大阪生まれ。甲南女子大学卒業。学校法人泉新学園城山台幼稚園元副園長。現在、輝きの森学園城山台幼稚園バンビーノ保育園教育顧問。同園で、絵本・おもちゃ・わらべうたの教職員研修を担当。絵本学会会員。日本美術教育学会会員。橋本市子ども読書活動推進会議副議長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。