検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

旅行く孫悟空 東アジアの西遊記

著者名 磯部 彰/著
著者名ヨミ イソベ アキラ
出版者 塙書房
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311222101一般図書923.5/イソヘ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
923.5 923.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110072510
書誌種別 図書(和書)
著者名 磯部 彰/著
著者名ヨミ イソベ アキラ
出版者 塙書房
出版年月 2011.9
ページ数 6,263p
大きさ 22cm
ISBN 4-8273-1243-0
分類記号 923.5
タイトル 旅行く孫悟空 東アジアの西遊記
書名ヨミ タビユク ソン ゴクウ
副書名 東アジアの西遊記
副書名ヨミ ヒガシアジア ノ サイユウキ
内容紹介 中国古典文学を見つめ、「西遊記」完成の道のりをたどり、日本、朝鮮、ベトナム、チベット、モンゴル、満洲などの「西遊記」の受容のあり方から、東アジアの民族の個性を探る。
著者紹介 1950年生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。文学博士。東北大学東北アジア研究センター教授。著書に「『西遊記』資料の研究」など。
件名1 西遊記

(他の紹介)内容紹介 斉天大聖・孫悟空を崇め、口先だけだが憎めない猪八戒を好んだ中国人、唐高僧・三蔵法師を崇め、自国のカッパと結合させて影のうすい沙和尚(沙悟浄)に光をあてた日本人。中国古典文学をみつめ『西遊記』完成の道のりをたどり、中国文化の一要素として原本を輸入して訳本まで誕生させた、日本・朝鮮・ベトナム・チベット・モンゴル・満洲などの、『西遊記』の受容のあり方から東アジアの民族の個性をさぐる。
(他の紹介)目次 1 中国古典小説の世界
2 中華の孫悟空ものがたり―『西遊記』のできるまで
3 アオザイ姿の孫悟空―ベトナム(越南国)における『西遊記』の受容
4 蒼き狼が招いた孫悟空―チベット・モンゴル・満洲における『西遊記』の受容
5 ハンガンを渡った孫悟空―朝鮮半島における『西遊記』の受容
6 江戸っ子短気な孫悟空―日本国における『西遊記』の受容
7 文明開化をたどる孫悟空―江戸人形劇から明治の新劇へ
終章 アジアのユーロは西遊記―東アジアの人々の好み
(他の紹介)著者紹介 磯部 彰
 1950年生まれ、東京学芸大学教育学部B類社会科教育専攻卒業。東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。文学博士。中国文学・東アジア文化史専攻。富山大学教授を経て、東北大学東北アジア研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。