検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

乳幼児心理学 放送大学教材

著者名 山口 真美/編著
著者名ヨミ ヤマグチ マサミ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216551968一般図書376.1/ヤ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山口 真美 金沢 創
2012
376.11 376.11
乳幼児心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110133143
書誌種別 図書(和書)
著者名 山口 真美/編著   金沢 創/編著
著者名ヨミ ヤマグチ マサミ カナザワ ソウ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2012.3
ページ数 267p
大きさ 21cm
ISBN 4-595-31337-0
分類記号 376.11
タイトル 乳幼児心理学 放送大学教材
書名ヨミ ニュウヨウジ シンリガク
内容紹介 乳幼児心理学の最新の知識を紹介。視聴と聴覚という基礎的なメカニズムの発達から、社会性の萌芽や言語の発現へと続く乳幼児の心理の発達段階を解説する。
著者紹介 1964年神奈川県生まれ。中央大学文学部心理学研究室教授。放送大学客員教授。
件名1 乳幼児心理学

(他の紹介)目次 乳幼児心理学の方法の概要
視力の発達
形と動き
色がわかること
空間にかかわることの発達
顔を見ること
音声知覚の発達
乳児の音楽認知
知識の発達
社会性の発達(1)乳児期からの発達〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 山口 真美
 1964年神奈川県に生まれる。1995年お茶の水女子大学大学院博士課程人間文化研究科人間発達学専攻単位取得退学。1994年ATR人間情報通信研究所滞在研究員。1996年福島大学生涯学習教育研究センター助教授。1998年中央大学文学部心理学研究室助教授。2006年科学技術振興機構さきがけ研究員。現在、中央大学文学部心理学研究室教授、博士(人文科学)。専攻領域は実験心理学、発達心理学、知覚・認知心理学。所属学会:日本心理学会(評議委員)、日本基礎心理学会(理事)、日本赤ちゃん学会(事務局長)、日本顔学会(理事)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金沢 創
 1966年兵庫県西宮市に生まれる。1991年京都大学文学部心理学専攻卒業。1996年京都大学理学研究科霊長類学専攻博士課程単位取得満期退学。現在、日本女子大学人間社会学部心理学科准教授・博士(理学)。専攻は実験発達心理学・進化心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。