検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

いのちと心のごはん学

著者名 小泉 武夫/著
著者名ヨミ コイズミ タケオ
出版者 NHK出版
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411537525一般図書383.8//開架通常貸出在庫 
2 消費セ7510026623一般図書383.8/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小泉 武夫
2012
383.81 383.81
食生活

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110202419
書誌種別 図書(和書)
著者名 小泉 武夫/著
著者名ヨミ コイズミ タケオ
出版者 NHK出版
出版年月 2012.11
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 4-14-081578-6
分類記号 383.81
タイトル いのちと心のごはん学
書名ヨミ イノチ ト ココロ ノ ゴハンガク
内容紹介 食の礼儀、菜食生活、旬の味わい、発酵の利用…。「ごはん」には忘れかけた知恵や営みがたくさん詰まっている。古くから受け継がれてきた暮らしの文化を、大人のための食育「ごはん学」という視点から綴る。
著者紹介 1943年福島県生まれ。東京農業大学名誉教授。農学博士。専攻は醸造学・発酵学・食文化論。鹿児島大学等の客員教授のほか、農政アドバイザー等も多数務める。著書に「発酵」など。
件名1 食生活

(他の紹介)内容紹介 「いただきます」の意味を考えたことがありますか?NHKラジオこころをよむ「食べるということ」で大反響。ごはん学から明日の日本が見えてくる。
(他の紹介)目次 第1章 食と民族の遺伝子
第2章 食のなかの礼と道
第3章 絆を育てた食の原点
第4章 日本の美しい食文化
第5章 心をつちかう食べもの
第6章 食べて体をつくる
第7章 自然の恵みに学ぶ
第8章 発酵食品入門
終章 ごはん学からの提言
補遺 備えあれば憂いなし


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。