検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

赤ちゃんに学ぶ「個性」はどこから来たのか

著者名 山口 真美/著
著者名ヨミ ヤマグチ マサミ
出版者 講談社
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011368113一般図書376.1//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
376.11 376.11
乳児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110381197
書誌種別 図書(和書)
著者名 山口 真美/著
著者名ヨミ ヤマグチ マサミ
出版者 講談社
出版年月 2014.7
ページ数 206p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-219080-0
分類記号 376.11
タイトル 赤ちゃんに学ぶ「個性」はどこから来たのか
書名ヨミ アカチャン ニ マナブ コセイ ワ ドコカラ キタ ノカ
内容紹介 なんでも吸収できる赤ちゃんはコミュニケーションの達人。でも、私たち大人は? 赤ちゃんとその発達から、私たちが住む環境、そこで育つさまざまな能力、個性の成り立ちを一つひとつていねいに考える。
著者紹介 お茶の水女子大学大学院人間文化研究科人間発達学専攻博士後期課程単位取得退学。博士(人文科学)。中央大学文学部心理学研究室教授。日本赤ちゃん学会事務局長。
件名1 乳児

(他の紹介)内容紹介 なんでも吸収できる赤ちゃんはコミュニケーションの達人。でも、私たち大人は?人のデコボコの成り立ちを探る、未知の世界の冒険へ。
(他の紹介)目次 1章 コミュニケーションを赤ちゃん時代から考える
2章 個性はいつどのように生まれるのか
3章 環境と心の関係を見直す
4章 私たちを形づくる「食生活」を考える
5章 コミュニケーションの本質と個性
終章 赤ちゃん学と個性を振り返る
(他の紹介)著者紹介 山口 真美
 中央大学文学部心理学研究室教授。日本赤ちゃん学会事務局長。1987年、中央大学文学部卒業。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科人間発達学専攻博士後期課程単位取得退学。博士(人文科学)。(株)ATR人間情報通信研究所客員研究員、福島大学生涯学習教育研究センター助教授を経て現職。主として乳児の視覚世界の研究をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。