検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

イノベーションが日本を救う 研究力強化のための博士人材の活用戦略

著者名 小谷 教彦/著
著者名ヨミ コタニ ノリヒコ
出版者 日本評論社
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311355703一般図書409.1//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
409.1 409.1
科学技術政策 科学技術研究 博士

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110503693
書誌種別 図書(和書)
著者名 小谷 教彦/著
著者名ヨミ コタニ ノリヒコ
出版者 日本評論社
出版年月 2015.10
ページ数 10,185p
大きさ 22cm
ISBN 4-535-58689-5
分類記号 409.1
タイトル イノベーションが日本を救う 研究力強化のための博士人材の活用戦略
書名ヨミ イノベーション ガ ニホン オ スクウ
副書名 研究力強化のための博士人材の活用戦略
副書名ヨミ ケンキュウリョク キョウカ ノ タメ ノ ハクシ ジンザイ ノ カツヨウ センリャク
内容紹介 日本の科学技術発展の構造を検証。従来の技術主体の「技術大国」から経済の自立的な発展を実現する「イノベーション大国」として生まれ変わるための道筋を、「博士人材の活用」の観点から具体的に提言する。
著者紹介 東京大学大学院工学系研究科電気電子工学専門課程修士課程修了。工学博士(東京大学)取得。広島国際大学名誉教授。共著に「LSI工学」など。
件名1 科学技術政策
件名2 科学技術研究
件名3 博士

(他の紹介)目次 第1章 日本の課題と経済成長
第2章 日本の科学技術発展を振り返る
第3章 科学技術を正確に理解する
第4章 技術力の分析
第5章 博士人材の活用と科学技術における構造的問題
第6章 「イノベーション大国」に向けた提案(「博士人材活用・イノベーション推進機構“仮称”」設立)
付録1 「博士人材活用・イノベーション推進機構」について
付録2 科学技術リテラシーについて
(他の紹介)著者紹介 小谷 教彦
 1971年大阪大学基礎工学部電気工学科卒業、その後東京大学大学院工学系研究科電気電子工学専門課程修士課程を修了し、三菱電機株式会社に入社。工学博士(東京大学)取得。三菱電機株式会社を退社後、広島国際大学社会環境科学部教授、工学部長を経て、広島国際大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。