検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

英語で大学が亡びるとき 「英語力=グローバル人材」というイデオロギー

著者名 寺島 隆吉/著
著者名ヨミ テラシマ タカヨシ
出版者 明石書店
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217144060一般図書830.7/テ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
830.7 830.7
英語教育 大学-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110517117
書誌種別 図書(和書)
著者名 寺島 隆吉/著
著者名ヨミ テラシマ タカヨシ
出版者 明石書店
出版年月 2015.11
ページ数 357p
大きさ 20cm
ISBN 4-7503-4266-5
分類記号 830.7
タイトル 英語で大学が亡びるとき 「英語力=グローバル人材」というイデオロギー
書名ヨミ エイゴ デ ダイガク ガ ホロビル トキ
副書名 「英語力=グローバル人材」というイデオロギー
副書名ヨミ エイゴリョク イコール グローバル ジンザイ ト イウ イデオロギー
内容紹介 「英語力=研究力」「英語力=経済力」「英語力=国際力」という考えは本当に正しいのか。大学教育における英語の役割を論じる。京都大学での講演および『京都大学新聞』掲載のインタビュー、ブログ掲載の文章をもとに書籍化。
著者紹介 1944年生まれ。金沢大学教育学部大学院教育学研究科(英語教育)修了。コロンビア大学、カリフォルニア大学バークリー校などの客員研究員。著書に「英語教育が亡びるとき」など。
件名1 英語教育
件名2 大学-日本

(他の紹介)目次 第1章 グローバル時代の大学英語(「英語力=研究力、英語力=経済力、英語力=国際力」という神話
「英語化」「国際化」は、「創造的研究者」「グローバル人材」を育てるか
「英語一極化」に抗して外国語教師に何ができるか)
第2章 京都大学における「国際化」(「英語で授業」「外国人教員一〇〇人計画」は何をもたらすか(上)
「英語で授業」「外国人教員一〇〇人計画」は何をもたらすか(下)
「対日文化工作」としての英語教育―京都大学の「国際化」路線を、歴史的視点で再考する)
第3章 「地救原理」を広め、世界をタタミゼ(畳化)する言語教育(私たちは若者をどのような国に留学させようとしているのか
アメリカの大学は留学するに値するか
英語は「好戦的人間」を育てる―言語学者・鈴木孝夫から学ぶもの)
(他の紹介)著者紹介 寺島 隆吉
 1944年生まれ。東京大学教養学部教養学科(科学史科学哲学)卒業。元、岐阜大学教育学部(英語教育講座)教授。現在、国際教育総合文化研究所所長、英語教育応用記号論研究会(JAASET、略称「記号研」)代表。石川県立高校教諭(英語)として在職中に、金沢大学教育学部大学院教育学研究科(英語教育)修了。コロンビア大学、カリフォルニア大学バークリー校、サザン・カリフォルニア大学客員研究員。ノースカロライナ州立農工大学(グリーンズボロ)、カリフォルニア州立大学ヘイワード校日本語講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。