検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 8 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

オムライスのたまご たべもののおはなしシリーズ たべもののおはなし・オムライス

著者名 森 絵都/作
著者名ヨミ モリ エト
出版者 講談社
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121143879児童図書913/もり/ヨウネン開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220921076児童図書/もり/開架-児童通常貸出貸出中  ×
3 佐野0320881162児童図書913.6/も/幼年童話開架-児童通常貸出在庫 
4 舎人0420860488児童図書/もり/開架-児童通常貸出貸出中  ×
5 保塚0520827858児童図書/も/幼開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620863126児童図書91/モ/開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720837020児童図書913.6/もり/開架-児童通常貸出在庫 
8 鹿浜0920624640児童図書913.6/もり/幼年童話開架-児童通常貸出在庫 
9 興本1020692644児童図書913.6/もり/幼年開架-児童通常貸出貸出中  ×
10 伊興1120558430児童図書/も/幼年童話開架-児童通常貸出貸出中  ×
11 中央1222556068児童図書913/モリ/閉架-調べ通常貸出貸出中  ×
12 中央1222556076児童図書913/モリ/閉架-調べ通常貸出在庫 
13 梅田1320655531児童図書/モリ/ようねん開架-児童通常貸出貸出中  ×
14 江南1520371392児童図書913.6/もり/開架-児童通常貸出貸出中  ×
15 新田1620386126児童図書/もり/たのしい話おも本1・2開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森 絵都 陣崎 草子
2016
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110608528
書誌種別 図書(児童)
著者名 森 絵都/作   陣崎 草子/絵
著者名ヨミ モリ エト ジンサキ ソウコ
出版者 講談社
出版年月 2016.10
ページ数 75p
大きさ 22cm
ISBN 4-06-220264-0
分類記号 913.6
タイトル オムライスのたまご たべもののおはなしシリーズ たべもののおはなし・オムライス
書名ヨミ オムライス ノ タマゴ
副書名 たべもののおはなし・オムライス
副書名ヨミ タベモノ ノ オハナシ オムライス
内容紹介 オムライスになりたいたまごのタマキは、まぼろしのオムライスを出すレストランにむかいましたが…。まめちしき、オムライスの作り方も掲載。おはなしを楽しみながら、たべものがもっと好きになるシリーズ。
著者紹介 1968年東京都生まれ。早稲田大学卒業。作家。「風に舞いあがるビニールシート」で直木賞、「DIVE!!」で小学館児童出版文化賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 まぼろしのオムライスになりたければ、オーディションをかちぬいてくれたまえ。おはなしを楽しみながらたべものがもっと好きになる!小学初級から。
(他の紹介)著者紹介 森 絵都
 1968年東京都生まれ。作家。早稲田大学卒業。『リズム』(講談社)で第31回講談社児童文学新人賞受賞。同作品で椋鳩十児童文学賞を受賞。『宇宙のみなしご』(講談社)で野間児童文芸新人賞、産経児童出版文化賞ニッポン放送賞を受賞。『アーモンド入りチョコレートのワルツ』(講談社)で路傍の石文学賞、『つきのふね』(講談社)で野間児童文芸賞、『カラフル』(理論社)で産経児童出版文化賞、『DIVE!!』(講談社)で小学館児童出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
陣崎 草子
 1977年大阪府生まれ。絵本作家、児童文学作家、歌人。大阪教育大学芸術専攻美術コース卒業。『草の上で愛を』(講談社)で第50回講談社児童文学新人賞佳作を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。