検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 14 在庫数 13 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

オズの魔法使い ポプラ世界名作童話 16

著者名 L.F.ボーム/作
著者名ヨミ L F ボーム
出版者 ポプラ社
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121147441児童図書908/ホフ/開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220896914児童図書93/ボ/開架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320814999児童図書98//開架-児童通常貸出在庫 
4 舎人0420880262児童図書/ホ/開架-児童通常貸出貸出中  ×
5 保塚0520844812児童図書//作品集開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620865659児童図書98//開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720811553児童図書908//せかい・名作古典開架-児童通常貸出在庫 
8 鹿浜0920602513児童図書908//開架-児童通常貸出在庫 
9 興本1020666739児童図書908//開架-児童通常貸出在庫 
10 伊興1120504871児童図書908//名作開架-児童通常貸出在庫 
11 中央1222495119児童図書933/ホ/開架-児童通常貸出在庫 
12 梅田1320628306児童図書/ホ/開架-児童通常貸出在庫 
13 江南1520372812児童図書933/バウ/開架-児童通常貸出在庫 
14 新田1620368793児童図書908//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

L.F.ボーム 菅野 雪虫 丹地 陽子
2016
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110611505
書誌種別 図書(児童)
著者名 L.F.ボーム/作   菅野 雪虫/文   丹地 陽子/絵
著者名ヨミ L F ボーム スガノ ユキムシ タンジ ヨウコ
出版者 ポプラ社
出版年月 2016.11
ページ数 141p
大きさ 22cm
ISBN 4-591-15182-2
分類記号 933.7
タイトル オズの魔法使い ポプラ世界名作童話 16
書名ヨミ オズ ノ マホウツカイ
内容紹介 不思議な国に飛ばされたドロシーは、喋るかかし、ブリキ男、弱虫のライオンとともに、オズの魔法使いのいる都を目指すことに…。世界中で愛され読みつがれてきた名作を、現代の児童文学作家が読みやすく再構成。
著者紹介 1856〜1919年。アメリカの児童文学作家。新聞記者、俳優、セールスマンなど様々な職業を経て、40代で作家となる。60作以上の児童文学を残した。

(他の紹介)内容紹介 たつまきにとばされて、ドロシーはオズの国へ。いだいな魔法使い・オズ大王に、家に帰してもらうため、エメラルドの都をめざします。ゆかいな仲間との出会い、楽しいぼうけんがドロシーをまっていました。世界中で愛され読みつがれてきた名作に、現代の日本の児童文学作家たちが新しい命をふきこんだシリーズ。小学校低学年から。
(他の紹介)著者紹介 ボーム,L.F.
 ライマン・フランク・ボーム。1856年生まれ。アメリカの児童文学作家。新聞記者、俳優、セールスマンなどさまざまな職業を経て、40代で作家となる。1900年に発表した『オズの魔法使い』はベストセラーとなり、ほかにも60作以上の児童文学を残している。1919年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菅野 雪虫
 福島県に生まれる。2005年「ソニンと燕になった王子」で講談社児童文学新人賞を受賞。改題加筆した『天山の巫女ソニン1 黄金の燕』(講談社)でデビューし、日本児童文学者協会新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
丹地 陽子
 三重県に生まれる。東京芸術大学美術学部デザイン学科を卒業。イラストレーターとして活躍し、幅広いジャンルの本で装画、挿絵を手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。