検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

地方財政を学ぶ 有斐閣ブックス 476

著者名 沼尾 波子/著
著者名ヨミ ヌマオ ナミコ
出版者 有斐閣
出版年月 2017.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217291135一般図書349/チ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
349 349
地方財政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111038927
書誌種別 図書(和書)
著者名 沼尾 波子/著   池上 岳彦/著   木村 佳弘/著   高端 正幸/著
著者名ヨミ ヌマオ ナミコ イケガミ タケヒコ キムラ ヨシヒロ タカハシ マサユキ
出版者 有斐閣
出版年月 2017.5
ページ数 12,284p
大きさ 22cm
ISBN 4-641-18435-0
分類記号 349
タイトル 地方財政を学ぶ 有斐閣ブックス 476
書名ヨミ チホウ ザイセイ オ マナブ
内容紹介 暮らしを支える身近な存在である地方財政を、具体例を交えて生き生きと描き出す。地方財政の理念や制度の基本から応用的なことまで体系的に学ぶことができる、初学者向けのテキスト。
著者紹介 1967年生まれ。慶應義塾大学大学院経済学研究科後期博士課程単位取得退学。東洋大学国際学部教授。
件名1 地方財政

(他の紹介)内容紹介 地方財政をはじめて学ぶ人に。都道府県、市町村など、私たちに身近な地方自治体の経済活動をわかりやすく解説。
(他の紹介)目次 地方財政を学ぼう
第1部 地方財政の全体像(日本の地方財政―知るべきこと、考えるべきこと
政府間財政関係―融合型の集権的分散システムと地方財政計画
経費論―お金の使い道とその意味
予算論―地方自治体のお金の使い道はどのように決まるのか)
第2部 地方自治体の収入(地方自治体の収入構造―どうやって財源を調達するのか
地方税―最も重要な自主財源
地方交付税―地方財源保障のかなめ
国庫支出金―中央省庁による地方のコントロール
地方債―金融を通じた財源保障)
第3部 地方財政制度の展開と課題(地方財政の歴史的展開
持続可能な地域づくりと地方財政
対人社会サービスと地方財政
地方公営企業、第三セクター等)
地方財政の展望
(他の紹介)著者紹介 沼尾 波子
 東洋大学国際学部教授。1967年生まれ。慶應義塾大学大学院経済学研究科後期博士課程単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池上 岳彦
 立教大学経済学部教授。1959年生まれ。東北大学大学院経済学研究科博士課程修了、博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木村 佳弘
 桃山学院大学経済学部准教授。1973年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高端 正幸
 埼玉大学大学院人文社会科学研究科准教授。1974年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学、博士(経済学、横浜国立大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。