検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 15 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

悩み・ときめく心臓 からだのキセキ・のびのび探究シリーズ

著者名 増谷 聡/監修
著者名ヨミ マスタニ サトシ
出版者 保育社
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121184873児童図書491//開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0211986484一般図書49//ティーンズ通常貸出在庫 
3 佐野0320848393児童図書49//開架-児童通常貸出在庫 
4 舎人0411734999一般図書Y491.3//ティーンズ通常貸出在庫 
5 保塚0511682494一般図書491//ティーンズ通常貸出在庫 
6 江北0620901967児童図書49//開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720949403児童図書491//開架-児童通常貸出在庫 
8 鹿浜0920736741児童図書49//開架-児童通常貸出在庫 
9 興本1020707012児童図書49//開架-児童通常貸出在庫 
10 伊興1111695373一般図書491//ヤングティーンズ通常貸出在庫 
11 中央1222592899児童図書491/ウ/開架-児童通常貸出在庫 
12 中央1222695403児童図書C491/ウ/閉架-調べ通常貸出在庫 
13 梅田1311495962一般図書Y491.3/ます/ティーンズ通常貸出在庫 
14 江南1520396365児童図書491//開架-児童通常貸出在庫 
15 新田1620396356児童図書Y49//ティーンズ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

増谷 聡 WILLこども知育研究所
2020
心臓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111301290
書誌種別 図書(児童)
著者名 増谷 聡/監修   WILLこども知育研究所/編著
著者名ヨミ マスタニ サトシ ウィル コドモ チイク ケンキュウジョ
出版者 保育社
出版年月 2020.4
ページ数 95p
大きさ 21cm
ISBN 4-586-08616-0
分類記号 491.323
タイトル 悩み・ときめく心臓 からだのキセキ・のびのび探究シリーズ
書名ヨミ ナヤミ トキメク シンゾウ
内容紹介 心臓は一生の間に何回くらい拍動する? トレーニングをたくさんすれば心肺機能はアップする? 身体に関する素朴な疑問を「心臓」を切り口に、医学の視点から解説。マンガやコラムも収録する。
件名1 心臓

(他の紹介)内容紹介 “発表会や試合前のドキドキ、止める方法はないの?”“心臓はきたえることができるの?”“一度止まった心臓を再び動かすことはできる?”医学の視点で君のギモンにせまる!
(他の紹介)目次 1 心臓のしくみとはたらき(ドキドキするのは絶対に左側!心臓って左胸にあるんでしょ?
心臓が止まるほどびっくりしたとき、本当に心臓は止まる? ほか)
2 思春期と心臓(好きな子に話しかけられると胸がドキドキしちゃう。これってどうして?
発表会や試合前にドキドキして困る!なんとかして止める方法はないの? ほか)
3 心臓にいいこと悪いこと(好きな人に彼女ができて、胸が痛い。失恋の悲しみで死んでしまうことはある?
心臓が悪い人は、ジェットコースターに乗ってはいけないの? ほか)
4 心臓の終わりと生命の終わり(元気な人の心臓が、突然止まることはあるの?それってどんな病気?
心臓が止まったとき、人間の体はどうなる?必ず死んでしまうの? ほか)
5 心臓と未来(心臓が止まらないようにすれば人は生き続けることができるの?
ペースメーカーってどんなもの?携帯電話の電波で誤作動を起こすって本当? ほか)
(他の紹介)著者紹介 増谷 聡
 埼玉医科大学総合医療センター総合周産期母子医療センター小児循環器部門准教授。医学博士。小児科、なかでも小児の心臓病が専門。胎児や生まれつき心臓病をもつ成人も診察している。心臓病の病態はさまざまであるため、個々の患者さんが、どうしたら元気でいきいきと生活できるかを考えながら診療にあたっている。毎年、小中学生を対象とした心臓セミナーを主催し、同センタースタッフとともに心肺蘇生、心血管構造や血行動態、命の授業を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。