検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

リスク社会における市民参加 放送大学大学院教材 放送大学大学院文化科学研究科

著者名 八木 絵香/編著
著者名ヨミ ヤギ エコウ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217837408一般図書504/ヤ/開架貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
504 504
科学技術 科学と社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111382278
書誌種別 図書(和書)
著者名 八木 絵香/編著   三上 直之/編著
著者名ヨミ ヤギ エコウ ミカミ ナオユキ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2021.3
ページ数 290p
大きさ 21cm
ISBN 4-595-14150-8
分類記号 504
タイトル リスク社会における市民参加 放送大学大学院教材 放送大学大学院文化科学研究科
書名ヨミ リスク シャカイ ニ オケル シミン サンカ
内容紹介 近年、リスクをめぐる社会的意思決定への市民参加が求められ、具体化する方法論が生み出されてきた。こうした動向を科学技術への市民参加という切り口で捉え、豊富な事例からリスク社会における市民参加のあり方を考察する。
著者紹介 放送大学客員教授。大阪大学教授。
件名1 科学技術
件名2 科学と社会

(他の紹介)目次 リスク社会と科学技術への市民参加
科学技術への市民参加の背景と展開
科学技術への市民参加の日本への導入と展開
福島第一原子力発電所事故と市民参加
食をめぐるリスクと市民参加
高レベル放射性廃棄物処分問題と市民参加
超スマート社会と市民参加
災害リスクと市民参加―事例篇
災害リスクと市民参加―理論篇
交渉としての市民参加
高い不確実性の下での合意形成
科学技術イノベーションに関する市民参加の広がり
市民参加の視点の行動
塾儀と市民参加の場の設計
科学技術への市民参加のこれから
(他の紹介)著者紹介 八木 絵香
 1972年宮崎県に生まれる。1995年早稲田大学人間科学部人間健康科学科卒業。2005年東北大学大学院工学研究科技術社会システム専攻修了、博士(工学)。大阪大学コミュニケーションデザイン・センター特任講師、特任准教授、大阪大学COデザインセンター准教授を経て、現職。現在、大阪大学COデザインセンター教授。専攻:科学技術社会論、ヒューマンファクター研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三上 直之
 1973年千葉県に生まれる。1996年東京大学文学部社会学専修課程卒業。2007年東京大学大学院新領域創成科学研究科博士課程修了、博士(環境学)。出版社勤務、北海道大学科学技術コミュニケーター養成ユニット(CoSTEP)特任准教授などを経て2008年から現職。現在、北海道大学高等教育推進機構准教授、同大学大学院理学院准教授。専攻:環境社会学・科学技術社会論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。