検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「音」からひろがる子どもの世界 イラストBOOKたのしい保育

著者名 吉永 早苗/著
著者名ヨミ ヨシナガ サナエ
出版者 ぎょうせい
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311651010一般図書376.1//開架通常貸出在庫 
2 新田1610888297一般図書599/1/家庭開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
376.157 376.156
保育 音楽教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111413020
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉永 早苗/著
著者名ヨミ ヨシナガ サナエ
出版者 ぎょうせい
出版年月 2021.7
ページ数 127p
大きさ 19cm
ISBN 4-324-10993-9
分類記号 376.156
タイトル 「音」からひろがる子どもの世界 イラストBOOKたのしい保育
書名ヨミ オト カラ ヒロガル コドモ ノ セカイ
内容紹介 子どもはどのように音を聞き、それをどう表現し、表現する自分の音をどうとらえ、新たな表現を創り出していくのか。「音」からひろがる子どもの世界を考え、音感受を伸ばす保育のヒントを示す。音がテーマの絵本も紹介。
著者紹介 白梅学園大学大学院子ども学研究科修了。博士(子ども学)。東京家政学院大学現代生活学部児童学科教授。
件名1 保育
件名2 音楽教育

(他の紹介)内容紹介 風や雨の音、人の声、歌、絵本の中のふしぎな音―。“幼子の耳”で「音」の世界を探検してみよう!思わずハッとする子どもの音感受の豊かさ&保育のヒントが満載。
(他の紹介)目次 1 子どもの「音」世界に耳を澄ましてみよう(「音」からアプローチする子どもの育ち
子どもの音感受の実際
乳幼児をとりまく音環境 ほか)
2 保育の工夫で「音感受」を豊かにのばそう(子どもの育ちへの共感
表現活動
環境構成と表現 ほか)
3 学び続ける保育者―子どもとともに、保護者とともに、保育者同士の学び合い(全年齢で同じ歌に取り組むことから見えてきたこと
子どもとの音楽遊びの中で
小学校とのつながり―小学校音楽科をのぞいてみよう ほか)
(他の紹介)著者紹介 吉永 早苗
 東京家政学院大学現代生活学部児童学科教授。博士(子ども学)。岡山大学大学院教育学研究科(音楽教育)、白梅学園大学大学院子ども学研究科修了。ノートルダム清心女子大学人間生活学部児童学科、岡山県立大学保健福祉学部教授を経て、現職。専門分野は、子ども学、音楽表現教育、音感受教育。保育における音環境や音感受の状況を調査研究するとともに、子どもを対象とした音楽表現遊びの実践を通して表現発達の実証的研究や指導法に関する提案を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。