検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

末富の京菓子

著者名 山口 祥二/著
著者名ヨミ ヤマグチ ショウジ
出版者 淡交社
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411874126一般図書596//ガイド開架通常貸出在庫 
2 興本1011675392一般図書383//開架通常貸出在庫 
3 梅田1311539959一般図書596//橙開架通常貸出在庫 
4 新田1611012723一般図書596//12開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
596.65 596.65
和菓子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111462835
書誌種別 図書(和書)
著者名 山口 祥二/著
著者名ヨミ ヤマグチ ショウジ
出版者 淡交社
出版年月 2022.2
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 4-473-04490-7
分類記号 596.65
タイトル 末富の京菓子
書名ヨミ スエトミ ノ キョウガシ
内容紹介 京菓子の名店・末富。伝統の意匠と技を受け継ぎつつ、時代に沿った創意で挑戦・深化させている四代目主人が、京菓子の魅力を豊富な写真とともに紹介。『味の手帖』連載などを単行本化。
著者紹介 1960年京都市生まれ。同志社大学文学部卒業。末富に入り父・富藏に師事。「パリ日本文化会館」にて京菓子の講義とワークショップの講義を毎年行う。同志社女子大学・大谷大学非常勤講師。
件名1 和菓子

(他の紹介)内容紹介 「夢と楽しさの世界」―それが末富の初代から続くお菓子作りの“原点”です。
(他の紹介)目次 1 もてなしの心を込めて(つくるひと 上菓子屋の仕事
京菓子とは ほか)
2 小さき芸術 末富の京菓子(きんとん―相生/追儺/都の春/紫陽花/深山の錦/聖夜
こなし―未開紅/引千切/花見団子/月の出/唐錦/風花 ほか)
3 菓銘と趣向でたのしむ(干支菓子
かさねの色目 ほか)
4 温故知新(勅題菓
餅談義 ほか)
(他の紹介)著者紹介 山口 祥二
 1960年京都市生まれ。83年、同志社大学文学部卒業。91年より末富に入り父・富藏に師事。2009年には、モナコ「ル・ルイ・キャーンズアラン・デュカス」にて晩餐会のデザートを担当。同年より「パリ日本文化会館」にて京菓子の講義とワークショップを毎年行うなど、国内外で京菓子の伝統を広めることに努めている。同志社女子大学・大谷大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。