検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

お菓子の日本語文化史 シリーズ扉をひらく 8

著者名 前田 富祺/著
著者名ヨミ マエダ トミヨシ
出版者 和泉書院
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218058319一般図書810.2/マ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
810.2 810.2
日本語-歴史 菓子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111609693
書誌種別 図書(和書)
著者名 前田 富祺/著   岡村 真理子/著
著者名ヨミ マエダ トミヨシ オカムラ マリコ
出版者 和泉書院
出版年月 2023.9
ページ数 5,284p
大きさ 21cm
ISBN 4-7576-1014-9
分類記号 810.2
タイトル お菓子の日本語文化史 シリーズ扉をひらく 8
書名ヨミ オカシ ノ ニホンゴ ブンカシ
内容紹介 「かきもち」と「おかき」と「あられ」の違いとは-。小説・日記などの文学作品から新聞・広告に至るまで、様々な文字資料からお菓子の名前を拾い上げ、お菓子の製法の歴史ではなくお菓子の「名前」の文化史を事典形式で整理。
著者紹介 東北大学大学院文学研究科博士課程満期退学。大阪大学・神戸女子大学名誉教授。
件名1 日本語-歴史
件名2 菓子

(他の紹介)内容紹介 心を満たすためのお菓子。今書き残しておきたいお菓子。
(他の紹介)目次 アイスクリーム(ice cream)
あべかわもち(安倍川餅)
あまなっとう(甘納豆)
あめ(飴・餹)
あるへいとう(有平糖)
あわもち(粟餅)
あわゆき(淡雪)
あんぱん(餡パン)
あんもち(餡餅) あずきもち(小豆餅)
いまがわやき(今川焼)
ういろう(外郎) ういろうもち(外郎餅)
うぐいすもち(鴬餅)
おはぎ ぼたもち(牡丹餅)
かきもち(欠餅)
かしパン(菓子パン)
かしわもち(柏餅)
カステラ
かのこもち(鹿の子餅)
かるかん(軽羹)
かるめいら(浮石糖)〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。