検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

科学する文化 シリーズ学びと文化 3

著者名 佐伯 胖/[ほか]編
著者名ヨミ サエキ ユタカ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1995.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212929473一般図書375/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐伯 胖
1995
375.42 375.42
科学教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810351717
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐伯 胖/[ほか]編
著者名ヨミ サエキ ユタカ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1995.8
ページ数 240p
大きさ 19cm
ISBN 4-13-053067-4
分類記号 375.42
タイトル 科学する文化 シリーズ学びと文化 3
書名ヨミ カガク スル ブンカ
内容紹介 モノに問いかけ探究する知的いとなみ。そのおもしろさを教室に取り戻す。科学を学ぶということはどういうことか。科学教育の実践報告を紹介しながら、これからの科学教育について考えていく。
著者紹介 1939年生まれ。東京大学教授。認知心理学が専門。著書に「コンピュータと教育」「認知科学の方法」がある。
件名1 科学教育

(他の紹介)目次 第1章 科学はいかにして学ばれるか(村山功)
第2章 科学観と科学教育―一研究者の体験から(佐藤勝彦)
第3章 子どもが科学に感動するとき(林平浩)
第4章 自然誌教育の実践と構想(山岡寛人)
第5章 科学の文化を創る―広中平祐氏に聞く(広中平祐
美馬のゆり
佐伯胖)
終章 「科学を教える」ということ(佐伯胖)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。