検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 13 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 13

書誌情報サマリ

タイトル

ロングゲーム 今、自分にとっていちばん意味のあることをするために

著者名 ドリー・クラーク/著
著者名ヨミ ドリー クラーク
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0612043083一般図書159/クラ/開架通常貸出貸出中  ×
2 梅田1311584492一般図書159/ク/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ドリー・クラーク 伊藤 守 桜田 直美
2022
159 159
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111502920
書誌種別 図書(和書)
著者名 ドリー・クラーク/著   伊藤 守/監修   桜田 直美/訳
著者名ヨミ ドリー クラーク イトウ マモル サクラダ ナオミ
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2022.7
ページ数 299p
大きさ 19cm
ISBN 4-7993-2852-1
分類記号 159
タイトル ロングゲーム 今、自分にとっていちばん意味のあることをするために
書名ヨミ ロング ゲーム
副書名 今、自分にとっていちばん意味のあることをするために
副書名ヨミ イマ ジブン ニ トッテ イチバン イミ ノ アル コト オ スル タメ ニ
内容紹介 重要でないことは徹底的に排除し、スケジュールに空白をつくる。正しい部屋に正しい人たちといる-。短期成果ばかりを求められる世界で、長期的に大きな成功をつかむためのコンセプトと戦略の立て方を伝える。
著者紹介 デューク大学フクア経営大学院とコロンビア大学ビジネススクールのエグゼクティブ教育コースで教鞭をとる。グーグル、世界銀行などをクライアントにもち、講演やコンサルティングを行う。
件名1 人生訓

(他の紹介)内容紹介 短期成果ばかりを求められるこの目まぐるしい世界で長く、大きな成功をつかむためのコンセプトと戦略の立て方。
(他の紹介)目次 1 余白(私たちはなぜこんなにも忙しいのか?
魅力的なことに対しても「ノー」と言う)
2 集中(正しい目標を設定する
新しいことに挑戦する
波で考える ほか)
3 信念(戦略的忍耐
失敗を再定義する
収穫する)
ロングゲームをプレイするための三つのカギ
(他の紹介)著者紹介 クラーク,ドリー
 デューク大学フクア経営大学院とコロンビア大学ビジネススクールのエグゼクティブ教育コースで教鞭を執る。グーグル、ビル&メリンダ・ゲイツ財団、世界銀行などをクライアントにもち、講演やコンサルティングを行う。2年に1度発表の、世界で最も影響力のある経営思想家ランキング「Thinkers50」に、2019年、2021年、ランキング入り。マーシャル・ゴールドスミス・リーディング・グローバル・コーチ賞が選ぶ世界ナンバーワン・コミュニケーション・コーチ。グローバル・グルが選ぶ世界トップ10コミュニケーション・プロフェッショナル。この騒々しい世界で、個人や企業が自分の声を広く届ける手助けをしている。『ニューヨーク・タイムズ』紙から「新しい自分を創造し、人生に変化を起こす手助けをするエキスパート」と呼ばれる。『ハーバード・ビジネス・レビュー』誌のレギュラー執筆者。大統領選挙キャンペーンのスポークスパーソンも務めた。グラミー賞を複数受賞したジャズアルバムのプロデューサーの顔ももつ。ハーバード大学神学大学院卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 守
 株式会社コーチ・エィファウンダー。日本人として初めて国際コーチング連盟(ICF)よりマスターコーチ認定を受けた日本のコーチング界における草分け。コーチングを日本に紹介し、1997年に、日本で最初のコーチ養成プログラムを開始。2001年には、エグゼクティブ・コーチング・ファームとして株式会社コーチ・エィを設立し、以来、これまでに数多くの企業のリーダー開発や組織風土改革に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桜田 直美
 翻訳家。早稲田大学第一文学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。