検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 28 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 0 予約数 28

書誌情報サマリ

タイトル

子どもを伸ばす言葉実は否定している言葉

著者名 天野 ひかり/著
著者名ヨミ アマノ ヒカリ
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212067649一般図書379.9//開架通常貸出貸出中  ×
2 江北0612057588一般図書379/アマ/開架通常貸出貸出中  ×
3 花畑0711850404一般図書379/ア/開架通常貸出貸出中  ×
4 やよい0812047561一般図書379.9//開架通常貸出貸出中  ×
5 伊興1111767156一般図書379.9//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
379.9 379.9
家庭教育 話しかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111561948
書誌種別 図書(和書)
著者名 天野 ひかり/著   とげとげ。/マンガ
著者名ヨミ アマノ ヒカリ トゲトゲ
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2023.3
ページ数 277p
大きさ 19cm
ISBN 4-7993-2935-1
分類記号 379.9
タイトル 子どもを伸ばす言葉実は否定している言葉
書名ヨミ コドモ オ ノバス コトバ ジツ ワ ヒテイ シテ イル コトバ
内容紹介 子どもを丸ごと認める言葉をかけよう! 多くの親から実際に相談された悩みをテーマごとに分け、親と子どもの視点の違いを解説。4コママンガでNGとOKの言葉を対比して描く。グローバルキッズ公式note連載に加筆修正。
著者紹介 上智大学文学部卒業。NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事。フリーアナウンサー。著書に「子どもが聴いてくれて話してくれる会話のコツ」など。
件名1 家庭教育
件名2 話しかた

(他の紹介)内容紹介 NHK「すくすく子育て」元司会が伝えたい自己肯定感の伸ばし方。
(他の紹介)目次 第1章 子どもの視点に立ってみる言葉(子どもの自己肯定感は、親の言葉かけで決まる?
「やりたくない!」と言われたら、そのまま受け入れたほうがいい? ほか)
第2章 子どもが自分で考え始める言葉(宿題や習い事の練習をやりたがらないとき、どんな言葉が効果的?
「自分で考えなさい」と言えば本当に考える子になる? ほか)
第3章 子どもの力を認めて伸ばす言葉(気づけばいつもぐちゃぐちゃ…片付け上手に育てたいのに
子どもの習い事選びで失敗したくない! ほか)
第4章 子育ての不安が消える言葉(小学校入学までにできるようにしておくたった一つのことは?
「赤ちゃんはどこから生まれてくるの?」の質問にはどう答える? ほか)
(他の紹介)著者紹介 天野 ひかり
 NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事、フリーアナウンサー。上智大学文学部卒。テレビ局アナウンサーを経てフリーに。NHK「すくすく子育て」キャスターの経験を生かし、親子コミュニケーションアドバイザーとして講演や企業セミナー講師を務める。子どもの自己肯定感を育てるため自身で立ち上げたNPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事、一般社法人グローバルキッズアカデミー主席研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
とげとげ。
 元ナースの漫画家でイラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。