蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
三田文学名作選 創刊八二〇号 増補版
|
著者名 |
三田文学編集部/編集
|
著者名ヨミ |
ミタ ブンガク ヘンシュウブ |
出版者 |
三田文学会
|
出版年月 |
2023.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
在架
|
1 |
舎人 | 0411900285 | 一般図書 | 918.6// | 開架 | 通常貸出 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
谷根千文学傑作選
森 まゆみ/編
慟哭3・11 : 東日本大震災文学…
日本近代文学館/…
鉄道文学傑作選
関川 夏央/編,…
さみしいときは青青青青青青青 : …
寺山 修司/著
文豪たちの「九月一日」 : 関東大…
石井 正己/編著
文豪たちの関東大震災
児玉 千尋/編
疎開日記 : 谷崎潤一郎終戦日記
谷崎 潤一郎/著
アンソロジー・プロレタリア文学5
楜沢 健/編
異人と同人3
ゴミ探訪
熊谷 昭宏/編,…
ハムレット!ハムレット!!
谷川 俊太郎/著…
コーヒーと短編
庄野 雄治/編
文豪と感染症 : 100年前のスペ…
永江 朗/編,芥…
夕暮れの草の冠
青木 淳悟/[ほ…
キャンプ日和
大町 桂月/[ほ…
石の文学館 : 鉱物の眠り、砂の思…
和田 博文/編
『新青年』名作コレクション
『新青年』研究会…
文豪たちのスペイン風邪
紅野 謙介/解説…
移動図書館の子供たち
我妻 俊樹/[ほ…
自転車に乗って
伊藤 礼/[ほか…
猫は神さまの贈り物エッセイ編
谷崎 潤一郎/著…
猫は神さまの贈り物小説編
森 茉莉/著,吉…
人生は驚きに充ちている
中原 昌也/著
異人と同人2
セレクション戦争と文学8
セレクション戦争と文学7
深淵と浮遊 : 現代作家自己ベスト…
高原 英理/編
セレクション戦争と文学6
特別ではない一日
我妻 俊樹/[ほ…
異人と同人[1]
セレクション戦争と文学5
文豪と食 : 食べ物にまつわる珠玉…
長山 靖生/編,…
セレクション戦争と文学4
セレクション戦争と文学3
セレクション戦争と文学2
セレクション戦争と文学1
幻の戦時下文学 : 『月刊毎日』傑…
石川 巧/編著,…
酒呑みに与ふる書
キノブックス編集…
エンドロール
文豪と東京 : 明治・大正・昭和の…
長山 靖生/編
「文豪とアルケミスト」文学全…第2期
坂口 安吾/ほか…
ガール・イン・ザ・ダーク : 少女…
高原 英理/編著
星の文学館 : 銀河も彗星も
和田 博文/編
月の文学館 : 月の人の一人となら…
和田 博文/編
文豪と酒 : 酒をめぐる珠玉の作品…
長山 靖生/編
新編・日本幻想文学集成9
ふれあい文芸平成30年版
日本財団/編集
新編・日本幻想文学集成8
「文豪とアルケミスト」文…[第1期]
芥川 龍之介/ほ…
文豪妖怪名作選
東 雅夫/編
新編・日本幻想文学集成7
アンソロジー・プロレタリア文学4
楜沢 健/編
猫の文学館1
和田 博文/編
猫の文学館2
和田 博文/編
新編・日本幻想文学集成6
図書館情調
日比 嘉高/編
作家の山旅 : 紀行とエッセーで読…
山と溪谷社/編
建築文学傑作選
青木 淳/選
団地のはなし : 彼女と団地の8つ…
東京R不動産/編…
ふれあい文芸平成29年版
日本財団/編集
新編・日本幻想文学集成5
新編・日本幻想文学集成4
大坂の陣 : 近代文学名作選
日高 昭二/編
新編・日本幻想文学集成3
被差別文学全集
塩見 鮮一郎/編
新編・日本幻想文学集成2
新編・日本幻想文学集成1
ふれあい文芸平成28年版
日本科学技術振興…
読み聞かせる戦争
日本ペンクラブ/…
アンソロジー・プロレタリア文学3
楜沢 健/編
ふれあい文芸平成27年版
日本科学技術振興…
もの食う話
文藝春秋/編
たんときれいに召し上がれ : 美食…
青木 正児/[ほ…
妻を失う : 離別作品集
講談社文芸文庫/…
猫は神さまの贈り物エッセイ編
山本 容朗/編,…
猫は神さまの贈り物小説編
山本 容朗/編,…
アンソロジー・プロレタリア文学2
楜沢 健/編
福島の文学 : 11人の作家
講談社文芸文庫/…
ふれあい文芸平成26年版
日本科学技術振興…
ふるさと文学さんぽ長野
大藤 敏行/監修
アンソロジー・プロレタリア文学1
楜沢 健/編
富士山
千野 帽子/編,…
コレクション戦争と文学別巻
浅田 次郎/編集…
ふるさと文学さんぽ北海道
野坂 幸弘/監修
ふるさと文学さんぽ広島
柴 市郎/監修
ふれあい文芸平成25年版
日本科学技術振興…
コレクション戦争と文学12
浅田 次郎/編集…
ふるさと文学さんぽ大阪
船所 武志/監修
コレクション戦争と文学18
浅田 次郎/編集…
ふるさと文学さんぽ京都
真銅 正宏/監修
コレクション戦争と文学11
浅田 次郎/編集…
コレクション戦争と文学3
浅田 次郎/編集…
コレクション戦争と文学17
浅田 次郎/編集…
コレクション戦争と文学10
浅田 次郎/編集…
ふるさと文学さんぽ宮城
仙台文学館/監修
ふるさと文学さんぽ岩手
須藤 宏明/監修
ふるさと文学さんぽ福島
澤 正宏/監修
コレクション戦争と文学9
浅田 次郎/編集…
コレクション戦争と文学1
浅田 次郎/編集…
コレクション戦争と文学20
浅田 次郎/編集…
コレクション戦争と文学2
浅田 次郎/編集…
コレクション戦争と文学15
浅田 次郎/編集…
ふれあい文芸平成24年版
日本科学技術振興…
それでも三月は、また
谷川 俊太郎/著…
コレクション戦争と文学16
浅田 次郎/編集…
<新編>日本女性文学全集4
岩淵 宏子/監修…
コレクション戦争と文学14
浅田 次郎/編集…
コレクション戦争と文学7
浅田 次郎/編集…
コレクション戦争と文学13
浅田 次郎/編集…
コレクション戦争と文学6
浅田 次郎/編集…
コレクション戦争と文学5
浅田 次郎/編集…
コレクション戦争と文学4
浅田 次郎/編集…
コレクション戦争と文学8
浅田 次郎/編集…
コレクション戦争と文学19
浅田 次郎/編集…
中学生までに読んでおきたい日本文…9
松田 哲夫/編
中学生までに読んでおきたい日本…10
松田 哲夫/編
中学生までに読んでおきたい日本文…8
松田 哲夫/編
中学生までに読んでおきたい日本文…7
松田 哲夫/編
中学生までに読んでおきたい日本文…5
松田 哲夫/編
中学生までに読んでおきたい日本文…6
松田 哲夫/編
<新編>日本女性文学全集3
岩淵 宏子/監修…
中学生までに読んでおきたい日本文…3
松田 哲夫/編
中学生までに読んでおきたい日本文…4
松田 哲夫/編
SPORTS STORIES…第5回
中学生までに読んでおきたい日本文…1
松田 哲夫/編
中学生までに読んでおきたい日本文…2
松田 哲夫/編
逆徒「大逆事件」の文学
池田 浩士/編・…
ハンセン病文学全集9
大岡 信/編集委…
三田文学名作選 : 創刊一〇〇年
三田文学編集部/…
ハンセン病文学全集5
大岡 信/編集委…
沖縄文学全集第14巻
沖縄文学全集編集…
涙の百年文学 : もう一度読みたい
風日祈舎/編
SPORTS STORIES…第4回
<新編>日本女性文学全集2
岩淵 宏子/監修…
<新編>日本女性文学全集1
岩淵 宏子/監修…
文集卯月
卯月クラブ/編集
Sports stories…第3回
ハンセン病文学全集8
大岡 信/編集委…
月のものがたり : 月の光がいざな…
鈴木 光司/編
稲生モノノケ大全陽之巻
東 雅夫/編
齋藤孝の音読破3
齋藤 孝/校注・…
Sports stories…第2回
齋藤孝の音読破2
齋藤 孝/校注・…
齋藤孝の音読破1
齋藤 孝/校注・…
二時間目国語
小川 義男/監修
ハンセン病文学全集7
大岡 信/[ほか…
水
井上 ひさし/選…
ハンセン病文学全集6
大岡 信/[ほか…
稲生モノノケ大全陰之巻
東 雅夫/編
ハンセン病文学全集10
大岡 信/[ほか…
沖縄文学選 : 日本文学のエッジか…
岡本 恵徳/編,…
明治の文学第13巻
坪内 祐三/編集
ハンセン病文学全集4
大岡 信/[ほか…
編年体大正文学全集第14巻
編年体大正文学全集第13巻
明治の文学第16巻
坪内 祐三/編集
Sports stories…第1回
ハンセン病文学全集3
大岡 信/[ほか…
編年体大正文学全集第12巻
明治の文学第18巻
坪内 祐三/編集
ハンセン病文学全集2
大岡 信/[ほか…
ハンセン病文学全集1
大岡 信/[ほか…
明治の文学第4巻
坪内 祐三/編集
読み聞かせる戦争
加賀美 幸子/選…
明治の文学第15巻
坪内 祐三/編集
編年体大正文学全集第11巻
明治の文学第1巻
坪内 祐三/編集
明治の文学第9巻
坪内 祐三/編集
編年体大正文学全集第10巻
明治の文学第2巻
坪内 祐三/編集
明治の文学第19巻
坪内 祐三/編集
明治の文学第24巻
坪内 祐三/編集
編年体大正文学全集第9巻
明治の文学第25巻
坪内 祐三/編集
ミリアニア : 石川の近代文学
金沢近代文芸研究…
明治の文学第7巻
坪内 祐三/編集
明治の文学第3巻
坪内 祐三/編集
編年体大正文学全集第8巻
明治の文学第20巻
坪内 祐三/編集
明治の文学第8巻
坪内 祐三/編集
編年体大正文学全集第7巻
明治の文学第23巻
坪内 祐三/編集
明治の文学第10巻
坪内 祐三/編集
編年体大正文学全集第6巻
明治の文学第11巻
坪内 祐三/編集
明治の文学第6巻
坪内 祐三/編集
明治の文学第22巻
坪内 祐三/編集
編年体大正文学全集第4巻
Sports stori…Vol.4
明治の文学第12巻
坪内 祐三/編集
明治の文学第21巻
坪内 祐三/編集
編年体大正文学全集第5巻
百年目 : ミレニアム記念特別文庫
新潮文庫編集部/…
明治の文学第14巻
坪内 祐三/編集
創元推理20
明治の文学第17巻
坪内 祐三/編集
明治の文学第5巻
坪内 祐三/編集
編年体大正文学全集第3巻
新青年 …第4巻(大正12年)合本6
編年体大正文学全集第2巻
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001111567464 |
書誌種別 |
図書(和書) |
著者名 |
三田文学編集部/編集
|
著者名ヨミ |
ミタ ブンガク ヘンシュウブ |
出版者 |
三田文学会
|
出版年月 |
2023.4 |
ページ数 |
874p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7664-2886-5 |
分類記号 |
918.6
|
タイトル |
三田文学名作選 創刊八二〇号 増補版 |
書名ヨミ |
ミタ ブンガク メイサクセン |
副書名 |
創刊八二〇号 |
副書名ヨミ |
ソウカン ハッピャクニジュウゴウ |
内容紹介 |
『三田文學』創刊者・永井荷風から、谷崎潤一郎、小川国夫まで、近代日本文学史をたどる名作選。同誌第1号(明治43年5月)から創刊820号(令和5年春季号)の間に掲載された作品から珠玉135篇を精選して収録。 |
内容細目
-
1 普請中
2-6
-
森 鷗外/著
-
2 朱日記
7-20
-
泉 鏡花/著
-
3 朝顔
21-33
-
久保田 万太郎/著
-
4 山の手の子
34-47
-
水上 瀧太郎/著
-
5 飆風
48-68
-
谷崎 潤一郎/著
-
6 戯作者の死
69-94
-
永井 荷風/著
-
7 奉教人の死
95-103
-
芥川 龍之介/著
-
8 喉の筋肉
104-116
-
小島 政二郎/著
-
9 海をみに行く
117-129
-
石坂 洋次郎/著
-
10 鯉
130-133
-
井伏 鱒二/著
-
11 踊子マリイ・ロオランサン
134-142
-
北原 武夫/著
-
12 煙草密耕作
143-157
-
大江 賢次/著
-
13 売春婦リゼツト
158-161
-
岡本 かの子/著
-
14 村のひと騒ぎ
162-171
-
坂口 安吾/著
-
15 魔法
172-189
-
南川 潤/著
-
16 ある書き出し
190-192
-
永井 龍男/著
-
17 払暁
194-210
-
上林 暁/著
-
18 夜
211-216
-
高見 順/著
-
19 争多き日
217-228
-
中山 義秀/著
-
20 明月珠
229-241
-
石川 淳/著
-
21 夏の花
242-252
-
原 民喜/著
-
22 廃墟から
253-264
-
原 民喜/著
-
23 二つの短篇
265-276
-
藤枝 静男/著
-
24 ガラスの靴
277-288
-
安岡 章太郎/著
-
25 暗い血
289-314
-
和田 芳恵/著
-
26 谷間
315-328
-
吉行 淳之介/著
-
27 或る「小倉日記」伝
329-350
-
松本 清張/著
-
28 押花
351-358
-
野口 冨士男/著
-
29 煙突
359-376
-
山川 方夫/著
-
30 アデンまで
377-391
-
遠藤 周作/著
-
31 浄徳寺さんの車
392-399
-
小沼 丹/著
-
32 仮病
400-410
-
川上 宗薫/著
-
33 息子と恋人
411-428
-
坂上 弘/著
-
34 キリクビ
429-449
-
有吉 佐和子/著
-
35 産土(うぶすな)
450-472
-
桂 芳久/著
-
36 大亀のいた海岸
473-482
-
小川 国夫/著
-
37 レクイエム
犬と大人のために
483-506
-
津島 佑子/著
-
38 八月十五日
507-520
-
阪田 寛夫/著
-
39 ともに帰るもの
521-533
-
立松 和平/著
-
40 物の怪
534-538
-
車谷 長吉/著
-
41 いたちごっこ
539-547
-
室井 光広/著
-
42 花の寺
548-558
-
高橋 昌男/著
-
43 日本浪曼派のために
559-567
-
保田 與重郎/著
-
44 美しき鎮魂歌
『死者の書』を読みて
568-581
-
山本 健吉/著
-
45 夏目漱石論
漱石の位置について
582-626
-
江藤 淳/著
-
46 演劇の回復のために
新劇を創つた人々へ
627-642
-
浅利 慶太/著
-
47 短歌原論を夢見て
643-651
-
岡井 隆/著
-
48 紫色の花は夕暮時
652-660
-
長谷川 郁夫/著
-
49 ぽーぶる・きくた
661-673
-
田中 千禾夫/著
-
50 熊野
674-682
-
三島 由紀夫/著
-
51 食後の歌
683-685
-
木下 杢太郎/著
-
52 一私窩児の死
685-687
-
堀口 大學/著
-
53 雪
688
-
グールモン/著 堀口 大學/訳
-
54 白鳥
689
-
マラルメ/著 上田 敏/訳
-
55 私が驢馬と連れ立つて天国へ行く為の祈り
690-691
-
ジャム/著 堀口 大學/訳
-
56 われ山上に立つ
691-692
-
野口 米次郎/著
-
57 体裁のいゝ景色
人間時代の遺留品
693-698
-
西脇 順三郎/著
-
58 酒、歌、煙草、また女
三田の学生時代を唄へる歌
698-699
-
佐藤 春夫/著
-
59 私の食卓から
699-700
-
津村 信夫/著
-
60 漁家
700-701
-
三好 達治/著
-
61 卵形の室内
701-702
-
瀧口 修造/著
-
62 海景
703-704
-
堀田 善衞/著
-
63 山の酒
704-705
-
西脇 順三郎/著
-
64 薔薇
706
-
金子 光晴/著
-
65 死者の庭
707-708
-
田久保 英夫/著
-
66 会話の柴が燃えつきて
伊達得夫に
709-710
-
大岡 信/著
-
67 サンダウン
710-711
-
飯島 耕一/著
-
68 月と河と庭
712-713
-
岡田 隆彦/著
-
69 晩年
714
-
村野 四郎/著
-
70 孤独なオートバイ
715-717
-
吉岡 実/著
-
71 賭博者
718-720
-
寺山 修司/著
-
72 鏡の町または眼の森
721-723
-
多田 智満子/著
-
73 秋に
724
-
渋沢 孝輔/著
-
74 花を吹き付ける
725-727
-
財部 鳥子/著
-
75 道中記
「モロッコ詩篇」より
728-729
-
井上 輝夫/著
-
76 不浄
五十首
732-736
-
与謝野 晶子/著
-
77 春寒抄
736
-
吉井 勇/著
-
78 はるかなる思ひ
長歌并短歌十四首
737-743
-
釋 迢空/著
-
79 小草
730
-
種田 山頭火/著 荻原 井泉水/著
-
80 深緑
730
-
加藤 楸邨/著
-
81 紫陽花
730
-
清崎 敏郎/著
-
82 紅茶の後
744-748
-
永井 荷風/著
-
83 漱石先生と私
748-760
-
中 勘助/著
-
84 貝殻追放
761-770
-
水上 瀧太郎/著
-
85 千駄木の先生
770-772
-
小山内 薫/著
-
86 三田山上の秋月
773-777
-
岩田 豊雄/著
-
87 作家と家について
777-779
-
横光 利一/著
-
88 短夜の頃
779-781
-
島崎 藤村/著
-
89 独逸の本屋
781-784
-
森 茉莉/著
-
90 水上瀧太郎讃
785
-
宇野 浩二/著
-
91 貝殻追放の作者
786
-
斎藤 茂吉/著
-
92 水上瀧太郎のこと
786-787
-
徳田 秋聲/著
-
93 所感
788
-
正宗 白鳥/著
-
94 散ればこそ
788-793
-
白洲 正子/著
-
95 詩を書く迄
マチネ・ポエチックのこと
793-794
-
中村 眞一郎/著
-
96 伊東先生
795-796
-
庄野 潤三/著
-
97 沖縄らしさ
796-797
-
島尾 敏雄/著
-
98 新しい出発
戸板康二の直木賞受賞
797-799
-
池田 弥三郎/著
-
99 江藤淳著「作家論」
799-801
-
小島 信夫/著
-
100 三田文学の思い出
801-802
-
丹羽 文雄/著
-
101 犬の私
802-803
-
中上 健次/著
-
102 フランス文学科第一回卒業生
803-804
-
白井 浩司/著
-
103 剝製の子規
805-808
-
阿部 昭/著
-
104 三田時代
サルトル哲学との出合い
808-810
-
井筒 俊彦/著
-
105 みつめるもの
810-813
-
大庭 みな子/著
-
106 今日は良い一日であった
813-814
-
宇野 千代/著
-
107 顔の話
814-815
-
岡本 太郎/著
-
108 「三田文学」のこと・『昭和の文人』のこと
815-817
-
奥野 健男/著
-
109 『葉隠』のこと
818-819
-
秋山 駿/著
-
110 或る夜の西脇先生
819-820
-
安東 伸介/著
-
111 心の通い合う場
821-822
-
若林 真/著
-
112 ダンテの人ごみ
822-823
-
須賀 敦子/著
-
113 死を予告した手紙
原民喜と遠藤周作のこと
824-830
-
大久保 房男/著
-
114 キンモクセイ
830-832
-
岩松 研吉郎/著
-
115 あの日・あの時
小山内薫追悼
832-835
-
水木 京太/著
-
116 澤木梢君
澤木四方吉追悼
835-839
-
小泉 信三/著
-
117 最初の人
南部修太郎追悼
839-840
-
川端 康成/著
-
118 かの子の栞
岡本かの子追悼
840-843
-
岡本 一平/著
-
119 影を追ふ
水上瀧太郎追悼
844-845
-
鏑木 清方/著
-
120 先生の思ひ出
水上瀧太郎追悼
845-847
-
柴田 錬三郎/著
-
121 鎮魂歌のころ
原民喜追悼
847-849
-
埴谷 雄高/著
-
122 折口信夫氏のこと
折口信夫追悼
849
-
三島 由紀夫/著
-
123 「死者の書」と共に
折口信夫追悼
850-852
-
加藤 道夫/著
-
124 荷風先生を悼む
永井荷風追悼
852-854
-
梅田 晴夫/著
-
125 永井壮吉教授
永井荷風追悼
854-856
-
奥野 信太郎/著
-
126 小泉さんのこと
小泉信三追悼
856-857
-
吉田 健一/著
-
127 勝本氏を悼む
勝本清一郎追悼
857-858
-
中村 光夫/著
-
128 奥野先生と私
奥野信太郎追悼
859-860
-
村松 暎/著
-
129 熊のおもちゃ
丸岡明追悼
861-862
-
河上 徹太郎/著
-
130 和木清三郎さんのこと
和木清三郎追悼
862-863
-
戸板 康二/著
-
131 美しき鎮魂歌
山本健吉追悼
864-865
-
佐藤 朔/著
-
132 佐藤朔先生の思い出
佐藤朔追悼
866-867
-
遠藤 周作/著
-
133 さようなら、岡田
岡田隆彦追悼
868-869
-
井上 輝夫/著
-
134 見ぬ世の人江藤淳
江藤淳追悼
870-871
-
加藤 典洋/著
-
135 安岡章太郎の存在感
安岡章太郎追悼
871-872
-
三浦 朱門/著
目次
前のページへ