検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

徳川時代の古都 潮新書 056 知られざる都市の栄枯盛衰

著者名 安藤 優一郎/著
著者名ヨミ アンドウ ユウイチロウ
出版者 潮出版社
出版年月 2023.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0612043257一般図書210.5//開架通常貸出在庫 
2 中央1218028130一般図書210.5/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安藤 優一郎
2023
210.5 210.5
日本-歴史-江戸時代 都市-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111591774
書誌種別 図書(和書)
著者名 安藤 優一郎/著
著者名ヨミ アンドウ ユウイチロウ
出版者 潮出版社
出版年月 2023.8
ページ数 243p
大きさ 18cm
ISBN 4-267-02400-9
分類記号 210.5
タイトル 徳川時代の古都 潮新書 056 知られざる都市の栄枯盛衰
書名ヨミ トクガワ ジダイ ノ コト
副書名 知られざる都市の栄枯盛衰
副書名ヨミ シラレザル トシ ノ エイコ セイスイ
内容紹介 京都、鎌倉、江戸、名古屋、大阪、神戸…。日本史の分岐点となった戦国時代以来の歴史を持つ都市を「古都」と定義し、首都、城下町、商人町、港町、門前町など、全国16都市の歴史を徹底解説する。
件名1 日本-歴史-江戸時代
件名2 都市-歴史

(他の紹介)内容紹介 日本の歴史とは、都市の興亡史である―我々が学んだのは、時の政権が治める“首都”の歴史。その裏にある各都市固有の歴史文化を知ることで、はじめて「日本史」は完成する…!古代から江戸時代までの都市史を徹底解説!首都、城下町、商人町、港町、門前町など全16都市の歴史を追う!
(他の紹介)目次 京都―戦乱で何度も焼け野原となった首都
奈良―天皇が去った都のその後
鎌倉―鎌倉幕府滅亡後のすがた
江戸―豊臣秀吉により関東の中心と定められた
仙台―傷心の伊達政宗が造った杜の都
金沢―日本最大の小京都
静岡―徳川家康のお膝元となった今川氏の小京都
名古屋―将軍のライバル尾張徳川家の城下町
大阪―織田信長の居城になるはずだった天下の台所
神戸―平清盛が遷都した福原京があった
広島―干拓で中国地方最大の都市となる
山口―小京都から明治維新源流の地となる
高知―卓越した治水技術が生んだ都市
博多―古代より日本の玄関口だった留易都市
長崎―西洋と東洋が融合した異国情緒の都市
那覇―琉球王国の貿易港として繁栄した
(他の紹介)著者紹介 安藤 優一郎
 1965年千葉県生まれ。早稲田大学教育学部卒業、同大学院文学研究科博士後期課程満期退学。文学博士。JR東日本「大人の休日倶楽部」など生涯学習講座の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。