検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

画像生成AIと著作権について知っておきたい50の質問

著者名 ニャタBE/共著
著者名ヨミ ニャタベ
出版者 オーム社
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411915119一般図書007.1//開架通常貸出在庫 
2 保塚0511862468一般図書007//開架通常貸出在庫 
3 中央1218079166一般図書007.1/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
画像処理 人工知能 著作権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111624322
書誌種別 図書(和書)
著者名 ニャタBE/共著   花井 裕也/共著   谷 直樹/共著
著者名ヨミ ニャタベ ハナイ ユウヤ タニ ナオキ
出版者 オーム社
出版年月 2023.11
ページ数 11,193p
大きさ 19cm
ISBN 4-274-23117-9
分類記号 007.13
タイトル 画像生成AIと著作権について知っておきたい50の質問
書名ヨミ ガゾウ セイセイ エーアイ ト チョサクケン ニ ツイテ シッテ オキタイ ゴジュウ ノ シツモン
内容紹介 AIで生成されたイラストに著作権はある? AIはなぜ学習元と似た画像を出力してしまう? 画像生成AIをめぐる権利・倫理・技術などに関わる疑問について、イラストレーター・エンジニア・弁護士がQ&A形式で解説する。
著者紹介 イラストレーター。キャラクターデザイン、ゲームイラストなどを中心に活動。
件名1 画像処理
件名2 人工知能
件名3 著作権

(他の紹介)内容紹介 各分野のプロ3人によるQ&A。権利や倫理や技術の問題を整理してみませんか?
(他の紹介)目次 1 画像生成AIと著作権の基本(画像生成AIってなんですか?
作者に無断でAIにイラストを学習させるのは違法ではありませんか? ほか)
2 生成モデルと著作権(画像生成AIは、なぜ二〇二二年から突然実用化され一般化したのですか?
生成モデルってなんですか? ほか)
3 学習データをめぐる問題(人間の創作物をいっさい学習させずに画像生成AIを作ることはできますか?
許諾のとれたイラストだけを学習させればいいのに、なぜそうしないのですか? ほか)
4 生成AIをめぐるトラブルと対処法(AIにイラストを学習されたくありません。いまできる現実的な対策を教えてください。
画像生成AIの使用により権利を侵害されたと感じたときの相談先を教えてください。 ほか)
5 画像生成AIの課題と未来(人間のイラストとAI生成画像とのあいだには、どのような違いがあると思いますか?
AIを試してみたいイラストレーターは、どんなことに気をつけて始めてみたらよいでしょうか? ほか)
補論 著作権法の基本
(他の紹介)著者紹介 ニャタBE
 いろいろな仕事を点々としながらイラストの練習を続けて35歳でイラストレーターとして活動を開始。才能のなさを補うために非常に技術偏重のイラストを描く。手法の一部を公開、技術普及に取り組む。おもにソーシャルゲームなどを中心にイラストを描いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
花井 裕也
 株式会社アブストラクトエンジン。大学院修了後、大手電機メーカーでR&DエンジニアとしてAR(拡張現実)の技術開発に携わる。2014年ライゾマティクス(現・株式会社アブストラクトエンジン)に所属。国内外のアート・エンタメ作品で、カメラやプロジェクターなどを用いた数々のビジュアルシステムを開発。2022年より、パブリックドメインと許諾を得た画像のみを学習した画像生成AI「Mitsua Diffusion One」およびAI VTuber「絵藍ミツア」プロジェクトを開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷 直樹
 弁護士登録後、都内で企業法務を専門に扱う事務所に3年間在籍。その後、外務省の推薦を受けて国連難民高等弁務官(UNHCR)事務所でも2年間勤務。2018年より長崎にて法律事務所を開業し、中小企業の法務に取り組む。長崎県知財総合支援窓口の登録専門家、長崎県よろず支援拠点のコーディネーターとしても活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。