検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 3 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 3

書誌情報サマリ

タイトル

外資系データサイエンティストの知的生産術 どこへ行っても通用する人になる超基本50

著者名 山本 康正/著
著者名ヨミ ヤマモト ヤスマサ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011721071一般図書336.1//新刊棚通常貸出貸出中  ×
2 伊興1111778989一般図書336.1//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
336.17 336.17
経営情報 経営管理-データ処理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111628041
書誌種別 図書(和書)
著者名 山本 康正/著   松谷 恵/著
著者名ヨミ ヤマモト ヤスマサ マツタニ メグミ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2023.12
ページ数 287p
大きさ 19cm
ISBN 4-492-55829-4
分類記号 336.17
タイトル 外資系データサイエンティストの知的生産術 どこへ行っても通用する人になる超基本50
書名ヨミ ガイシケイ データ サイエンティスト ノ チテキ セイサンジュツ
副書名 どこへ行っても通用する人になる超基本50
副書名ヨミ ドコ エ イッテモ ツウヨウ スル ヒト ニ ナル チョウキホン ゴジュウ
内容紹介 データサイエンティストの基本的な考え方、インプット・アウトプットの質を高めるために必要なこと…。データサイエンスを取り入れる必要に迫られたビジネスパーソンに向けて、サステナブルに役立つことを伝える。
著者紹介 ハーバード大学大学院で理学修士号取得。グーグル等を経て、京都大学経営管理大学院客員教授。
件名1 経営情報
件名2 経営管理-データ処理

(他の紹介)内容紹介 生成AIに仕事が奪われると不安な人ほど、この基本が最強の武器になる!現場を知るデータ人材がすべてを手に入れる。就活生・新人からベテランまで、どの会社でも誰とでも働ける!
(他の紹介)目次 第1章 この基本が付加価値を高める強力な武器になる!データサイエンス思考(データをビジネスにつなげる
データ分析なしにはSNSもバズらない ほか)
第2章 仕事ができる人は情報収集を仕組み化する!インプット(データの9割は使えない
わかったふりがすべてを台無しにする ほか)
第3章 インプットした情報を価値に変える基本ワザ!アウトプット(最初の一歩はエクセルから
言語化すれば迷子にならない ほか)
第4章 IPDACの好循環を生み出す必須スキル!コミュニケーション(曖昧な指示は意味を持たない
相手の土俵に乗って話を聞く ほか)
第5章 働き方も、生き方も、自分で決める人になる指針!マインドセット(謙虚さは最強の武器になる
壁にぶつかったら基本に戻る ほか)
(他の紹介)著者紹介 山本 康正
 東京大学で修士号取得後、NYの金融機関に就職。ハーバード大学大学院で理学修士号を取得し、グーグルに入社。フィンテックやAI(人工知能)などで日本企業のデジタル活用を推進し、テクノロジーの知見を身につける。日米のリーダー間にネットワークを構築するプログラム「US‐Japan Leadership Program」諮問機関委員。京都大学経営管理大学院客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松谷 恵
 東京大学工学部航空宇宙工学科卒業。マサチューセッツ工科大学航空宇宙工学科博士課程修了。NASAラングレー研究所等での航空機制御理論研究を経て、ゴールドマン・サックス(東京・NY)にてクオンツストラテジストとしてトレーディングの自動化に関する研究開発に従事。その後、eコマースプラットフォームにて取締役CSOとしてデータ戦略およびAI研究開発組織の立ち上げを推進。内閣府主催の第3回日本オープンイノベーション大賞で内閣総理大臣賞を受賞。現在は、プライベートエクイティ・ファンドの運営会社D Capitalの取締役として日本企業のデジタル化を推進している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。