検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 3 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 3

書誌情報サマリ

タイトル

トリガー 日経ビジネス人文庫 こ17-1 6つの質問で理想の行動習慣をつくる

著者名 マーシャル・ゴールドスミス/著
著者名ヨミ マーシャル ゴールドスミス
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2024.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0612056069一般図書B159//新刊棚通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
159 159
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111639920
書誌種別 図書(和書)
著者名 マーシャル・ゴールドスミス/著   マーク・ライター/著   斎藤 聖美/訳
著者名ヨミ マーシャル ゴールドスミス マーク ライター サイトウ キヨミ
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2024.2
ページ数 358p
大きさ 15cm
ISBN 4-296-11921-9
分類記号 159
タイトル トリガー 日経ビジネス人文庫 こ17-1 6つの質問で理想の行動習慣をつくる
書名ヨミ トリガー
副書名 6つの質問で理想の行動習慣をつくる
副書名ヨミ ムッツ ノ シツモン デ リソウ ノ コウドウ シュウカン オ ツクル
内容紹介 意志の力だけに頼っていては、人は変われない。人々の行動を決定づける「トリガー(引き金)」が何かを解明し、トリガーを味方につけて行動を改善し、それを長続きさせる仕組み「セルフ・コーチング」の極意を伝授する。
件名1 人生訓

(他の紹介)内容紹介 大人になってから悪い習慣を変えるのは難しく、最後までやり遂げるのはもっと難しい。どうしたら、なりたい自分になれるのか―。私たちの行動を決定づける「トリガー」を解明し、トリガーをあえて味方につけて行動を改善し、良い習慣を長続きさせる仕組みをつくれ。コーチングの神様と呼ばれる著者が、セルフ・コーチングの極意を伝授する。
(他の紹介)目次 1 なぜ、なりたい自分になれないのか(大人の行動改善は難しい
行動改善を阻む「信念のトリガー」 ほか)
2 6つの質問で実践する(能動的な質問の力
エンゲージのための6つの質問 ほか)
3 もっと「仕組み」にしてみよう(仕組みがなければ、私たちは改善しない
だが、正しい仕組みでなければならない ほか)
4 後悔しないために(エンゲージメントの輪を循環しよう
変化のない生活を送る危険)
(他の紹介)著者紹介 ゴールドスミス,マーシャル
 エグゼクティブ・コーチ/マーシャル・ゴールドスミス・パートナーズ社創業者。1949年ケンタッキー州生まれ。インディアナ大学でMBA、UCLAで博士号を取得。エグゼクティブ・コーチングの世界的な第一人者で、ファイザー、GE、世界銀行、グーグルなど世界的な組織のCEOや幹部候補をコーチしてきた。1976年から大学で教鞭をとる傍ら、リーダーシップ能力開発プログラムに従事。「Thinkers 50」で2度、トップ10入りしたほか、「ハーバード・ビジネス・レビュー」誌で「世界No.1のリーダーシップ思想家」とされるなど、各方面で高く評価されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ライター,マーク
 リテラリーエージェント兼ライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斎藤 聖美
 1950年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。日本経済新聞社、ソニー勤務の後、ハーバード・ビジネス・スクールでMBA取得。モルガン・スタンレー投資銀行のエグゼクティブ・ディレクターなどを経て独立。2000年に株式会社ジェイ・ボンド(現・ジェイ・ボンド東短証券株式会社)を設立、債券レポ電子取引システムを日本で独占的に運営している。多数の上場企業の社外取締役、社外監査役を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。