検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

花束作りの花合わせレッスン フローリストBOOKS メインの花から導き出す

著者名 梶谷 奈允子/著
著者名ヨミ カジタニ ナミコ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2025.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411937972一般図書627.9//開架通常貸出在庫 
2 やよい0812064202一般図書627//新刊棚通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
913.6 913.6
日本-歴史 伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111727435
書誌種別 図書(和書)
著者名 梶谷 奈允子/著
著者名ヨミ カジタニ ナミコ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2025.2
ページ数 127p
大きさ 26cm
ISBN 4-416-52456-5
分類記号 627.9
タイトル 花束作りの花合わせレッスン フローリストBOOKS メインの花から導き出す
書名ヨミ ハナタバズクリ ノ ハナアワセ レッスン
副書名 メインの花から導き出す
副書名ヨミ メイン ノ ハナ カラ ミチビキダス
内容紹介 花束を作るときは、メインになる花の特徴を踏まえて、どのような花束にするか、何の花材を合わせるかを考えることが大切。花の特徴を解説し、メインの花を生かす花束にするための組み合わせや使い方を紹介する。
著者紹介 zero two THREE代表。フラワーデザイナー。ニューヨークで2度の個展を開催。著書に「美しい押し花図譜」など。
件名1 花卉装飾

(他の紹介)内容紹介 日本の歴史の流れが変わったあの時、あの人物は、どのような決断をしたのか。そして、その決断の後、時代がどう動いていったのか。日本の歴史の流れがつかめる1冊。
(他の紹介)目次 239年 卑弥呼―魏に使者を送り、皇帝から金印をあたえられる
593年 聖徳太子―推古天皇の摂政となり、政治改革を進める
645年中大兄皇子(天智天皇)―蘇我氏をほろぼし、天皇中心の体制を作る
672年 大海人皇子(天武天皇)―天皇の位を争い、壬申の乱に勝利する
741年 聖武天皇―国分寺・国分尼寺の建立を命じ、仏教中心の国作りを進める
794年 桓武天皇―その後1000年つづく平安京に都を移す
999年 藤原道長―娘を天皇の后につけ、藤原氏全盛を築く
1008年ごろ紫式部―日本文学の代表作となる『源氏物語』を書く
1086年 白河天皇―天皇をしりぞいて上皇となり、院政を開始する
1167年 平清盛―太政大臣となり、武士としてはじめて日本の最高権力者に
1185年ごろ 源頼朝―平氏をほろぼして武士中心の政権、鎌倉幕府を樹立
1221年 北条政子―幕府と朝廷が衝突した承久の乱に勝利する
1268年 北条時宗―皇帝の国書を拒否!超大国、元の襲来
1333年 足利尊氏―鎌倉幕府をほろぼすが、その後、南北朝の混乱へ
1392年 足利義満―南北朝2つの朝廷を合一!日本最大の権力者となる
1467年 日野富子―将軍後継者争いから、応仁の乱が起きる
(他の紹介)著者紹介 矢部 健太郎
 國學院大學大学院文学研究科日本史学専攻博士課程後期修了、博士(歴史学)。現在、國學院大學文学部史学科教授。専門は日本中世史および室町・戦国・安土桃山時代の政治史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。