検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

言いたいことがぴったり見つかる!ことわざ・故事成語・慣用句 動作をつたえる言葉

著者名 青山 由紀/監修
著者名ヨミ アオヤマ ユキ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2025.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0421054081児童図書814//開架-児童通常貸出貸出中  ×
2 保塚0521015545児童図書814.4//新刊棚通常貸出貸出中  ×
3 花畑0721001006児童図書814//新刊棚通常貸出在庫 
4 やよい0820918910児童図書81//新刊棚通常貸出貸出中  ×
5 鹿浜0920784873児童図書81//開架-児童通常貸出在庫 
6 興本1020859094児童図書81//新刊棚通常貸出在庫 
7 中央1222844647児童図書814/イ/開架-児童通常貸出貸出中  ×
8 中央1223202993児童図書C814/イ/閉架-調べ通常貸出在庫 
9 新田1620543767児童図書81//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
769.1 769.1
日本舞踊 郷土舞踊

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111730202
書誌種別 図書(児童)
著者名 青山 由紀/監修   いちろう/絵
著者名ヨミ アオヤマ ユキ イチロウ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2025.2
ページ数 47p
大きさ 28cm
ISBN 4-593-10481-9
分類記号 814.4
タイトル 言いたいことがぴったり見つかる!ことわざ・故事成語・慣用句 動作をつたえる言葉
書名ヨミ イイタイ コト ガ ピッタリ ミツカル コトワザ コジ セイゴ カンヨウク
副書名 動作をつたえる言葉
副書名ヨミ ドウサ オ ツタエル コトバ
内容紹介 「動作をつたえる言葉」をテーマに、ふだん使う言葉を見出しにして、その言葉と似た意味のことわざ・故事成語・慣用句を紹介。それらがどんなふうに使われているのかを、身近な場面を例にして解説する。
件名1 ことわざ-日本
件名2 故事熟語
件名3 日本語-慣用語句

(他の紹介)内容紹介 花笠、阿波踊り、エイサー…どんなおどり?盆踊りはいつからあるの?「日本舞踊」は今時のダンスとどう違う?お祭りのおどりに自分も参加してみたくなる!
(他の紹介)目次 第1章 おどりってなんだろう
第2章 和のおどりの歴史
第3章 信仰のおどり
第4章 民間のおどり
第5章 舞台のおどり 舞楽と能楽
第6章 舞台のおどり 歌舞伎と日本舞踊
第7章 和のおどりの音楽
(他の紹介)著者紹介 小林 直弥
 日本大学芸術学部演劇学科教授。日本大学大学院芸術学研究科舞台芸術専攻教授。主に日本芸能史、日本演劇史、民俗学、民俗芸能研究、舞踊学における理論研究を主軸とし、論文執筆、創作舞踊作品の創作・台本製作・演出も手掛けている。その他、日本舞踊協会公演ほか、日本舞踊公演での作品解説をはじめ、日本舞踊や伝統芸能に関する講演会、執筆など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。