検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

タイトル

アジャイルデータモデリング 組織にデータ分析を広めるためのテーブル設計ガイド

著者名 ローレンス・コル/著
著者名ヨミ ローレンス コル
出版者 講談社
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511884652一般図書007//新刊棚通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
007.609 007.609

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111720285
書誌種別 図書(和書)
著者名 ローレンス・コル/著   ジム・スタグニット/著   風音屋/監訳   打出 紘基/訳   佐々木 江亜/訳   土川 稔生/訳   濱田 大樹/訳   妹尾 拡樹/訳   ゆずたそ/訳
著者名ヨミ ローレンス コル ジム スタグニット カザネヤ ウチデ ヒロキ ササキ エア ツチカワ トシキ ハマダ ヒロキ セノオ ヒロキ ユズタソ
出版者 講談社
出版年月 2024.12
ページ数 22,451p
大きさ 24cm
ISBN 4-06-533078-4
分類記号 007.609
タイトル アジャイルデータモデリング 組織にデータ分析を広めるためのテーブル設計ガイド
書名ヨミ アジャイル データ モデリング
副書名 組織にデータ分析を広めるためのテーブル設計ガイド
副書名ヨミ ソシキ ニ データ ブンセキ オ ヒロメル タメ ノ テーブル セッケイ ガイド
内容紹介 ディメンショナルモデリングのアジャイルなアプローチを解説。モデルストーミング、7Wを使ったディメンショナルなデータストーリー、ビジュアルモデリングなどを学べる。12件の国内事例も掲載。
著者紹介 データウェアハウスの設計者、教育者。DecisionOne Consulting社の代表。
件名1 データウェアハウス

(他の紹介)内容紹介 ディメンショナルモデリングのアジャイルなアプローチを解説した、隠れた名著の邦訳がついに登場!データ基盤やデータエンジニアリングにかかわるすべての人必携の一冊!日本語版の翻訳書を出版するにあたって、12件の国内事例を寄稿いただき、特別掲載!
(他の紹介)目次 1 モデルストーミング(データウェアハウスのモデリング方法
ビジネスイベントのモデリング
ビジネスディメンションのモデリング
ビジネスプロセスのモデリング
スタースキーマのモデリング)
2 ディメンショナルデザインパターン(誰が(Who)、何を(What) 人と組織、製品とサービスのディメンションのためのデザインパターン
いつ(When)、どこで(Where) 時間と場所のディメンションのためのデザインパターン
どれくらい(How Many) 高性能なファクトテーブルと柔軟な指標のためのデザインパターン
なぜ(Why)、どのように(How) 原因と結果のディメンションのためのデザインパターン)
付録A アジャイル宣言
付録B BEAM*記法とショートコード
付録C アジャイルなディメンショナルモデリングを実践する人のための参考資料
(他の紹介)著者紹介 コル,ローレンス
 データウェアハウスの設計者であり、教育者でもあります。DecisionOne Consulting社の代表として、データウェアハウス設計の見直しと簡素化を支援し、ビジュアルデータモデリング技術について助言しています。また、世界各地でアジャイルなディメンショナルモデリングのワークショップを定期的に開催し、何千人ものビジネス/ITプロフェッショナルにディメンショナルDW/BIのスキルを教えています(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
スタグニット,ジム
 ヘルスケア、金融サービス、情報サービス業界を専門とするデータウェアハウスおよびマスターデータ管理アーキテクトです。データウェアハウスとデータマイニングのコンサルティング会社Llumino社の創設者でもあります(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。