検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

分別が楽しくなる!ごみと資源のリサイクル 1 ごみはどこから生まれて、どこへ行くのか?

著者名 高田 秀重/監修
著者名ヨミ タカダ ヒデシゲ
出版者 新日本出版社
出版年月 2025.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0421053703児童図書518//開架-児童通常貸出在庫 
2 花畑0721000578児童図書518//新刊棚通常貸出在庫 
3 やよい0820918308児童図書51//開架-児童通常貸出在庫 
4 中央1222845743児童図書518/フ/新刊棚2通常貸出在庫 
5 中央1222846204児童図書C518/フ/閉架-調べ通常貸出在庫 
6 新田1620543361児童図書51//環境開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
518.52 518.52
廃棄物処理 資源再利用

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111722757
書誌種別 図書(児童)
著者名 高田 秀重/監修
著者名ヨミ タカダ ヒデシゲ
出版者 新日本出版社
出版年月 2025.1
ページ数 32p
大きさ 29cm
ISBN 4-406-06828-4
分類記号 518.52
タイトル 分別が楽しくなる!ごみと資源のリサイクル 1 ごみはどこから生まれて、どこへ行くのか?
書名ヨミ ブンベツ ガ タノシク ナル ゴミ ト シゲン ノ リサイクル
内容紹介 ごみの分別、ごみを減らす方法、ごみが資源になるしくみを学び、自分たちでできることを考える。1は、ごみが回収・処理される流れを解説し、ごみが多いと起こる問題、それを解決するために今すぐできることを紹介する。
件名1 廃棄物処理
件名2 資源再利用

(他の紹介)目次 くらしにはごみがつきもの
1 身のまわりのものは、いつかごみになる
2 ごみは法律で分類されている
3 わたしたちが出すごみの量はどのくらい?
4 「使いすて」がごみをふやした
ごみ処理の歴史を見てみよう
5 分ければ「資源」、まぜれば「ごみ」
6 集められたごみは、どこへ行く?
7 ごみの処理(1) ごみはどうやって燃やされている?
8 ごみの処理(2) 燃やさないものはどうするの?
9 ごみの処理(3) 粗大ごみはどうするの?
10 ごみが多いと何が問題?(1) ごみの処理には、たくさんのお金がかかる
11 ごみが多いと何が問題?(2) 最終処分場が足りなくなっていく
12 ごみが多いと何が問題?(3) ごみの処理が、地球温暖化につながる
世界ごみニュース ごみをほとんど焼却しているのは日本だけ?
ごみをへらすには?
ごみ分別アクション 家のなかのごみを調べて、分別してみよう
用語解説・索引
考えてみよう!ごみ分別クイズ
(他の紹介)著者紹介 高田 秀重
 東京農工大学農学部環境資源科学科准教授。国内外で、プラスチックと環境ホルモンの影響を調べ、研究をおこなっている。2005年から、世界各地の海岸でひろったマイクロプラスチックを集めて調査する「インターナショナル・ペレットウオッチ」を主宰し、世界各国で活動している。プラスチックと生ごみの焼却には反対で、プラスチックは使用をへらすこと、生ごみはコンポストをすすめている。プラスチックの問題を多くの人に向けて発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。