検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

企業価値を「創造」する経理財務 バックオフィスからフロントオフィスへの変革

著者名 脇 一郎/著
著者名ヨミ ワキ イチロウ
出版者 中央経済社
出版年月 2025.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711865659一般図書336.9//新刊棚通常貸出在庫 
2 鹿浜0911724334一般図書336//新刊棚通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
336.9 336.9
会計

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111723003
書誌種別 図書(和書)
著者名 脇 一郎/著
著者名ヨミ ワキ イチロウ
出版者 中央経済社
出版年月 2025.2
ページ数 5,11,234p
大きさ 21cm
ISBN 4-502-52301-4
分類記号 336.9
タイトル 企業価値を「創造」する経理財務 バックオフィスからフロントオフィスへの変革
書名ヨミ キギョウ カチ オ ソウゾウ スル ケイリ ザイム
副書名 バックオフィスからフロントオフィスへの変革
副書名ヨミ バック オフィス カラ フロント オフィス エノ ヘンカク
内容紹介 経理財務部門がビジネスの一端を担い、価値を創造するためになすべきこととは? 既存業務の効率化、非財務情報への関わり方、データマネジメント、次世代の経理財務部門の組織作りなどについて解説する。
著者紹介 株式会社JBAホールディングス代表取締役グループCEO。公認会計士。日本公認会計士協会常任理事、早稲田大学会計大学院非常勤講師などを歴任。
件名1 会計

(他の紹介)内容紹介 非財務情報への関わり方、データマネジメント、CoE、FP&A、ジョブ型制度、職業倫理…これからの経理財務部門の行動指針―!
(他の紹介)目次 第1章 経理財務部門は本当に必要なのか(経理財務人材数の動向
IT化推進とその効果 ほか)
第2章 既存業務の効率化(DX化
AIの利活用 ほか)
第3章 企業価値を創造する経理財務部門の機能(非財務価値を生かす
サステナビリティとの関わり方 ほか)
第4章 次世代の経理財務部門の組織と人材(次世代の経理財務部門の組織作り
企業価値を創造できる人材になるために ほか)
(他の紹介)著者紹介 脇 一郎
 株式会社JBAホールディングス代表取締役グループCEO。公認会計士。中央監査法人国際部(Coopers & Lybrand)にて会計監査業務に従事。その後、外資系企業日本法人の経理財務責任者や代表取締役を歴任。2006年、ジャパン・ビジネス・アシュアランス株式会社(現・JBAホールディングス)に創業参画、2016年から現職。その他、日本公認会計士協会常務理事(2019年〜)、国際会計士連盟(IFAC)企業内職業会計士アドバイザリーグループメンバー(2020年〜)、早稲田大学会計大学院非常勤講師などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。