検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

コナコーヒーのグローバル・ヒストリー 太平洋空間の重層的移動史

著者名 飯島 真里子/著
著者名ヨミ イイジマ マリコ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2025.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218269866一般図書617.3/イ/新刊棚1通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
675 675
蔦屋 重三郎 マーケティング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111730455
書誌種別 図書(和書)
著者名 飯島 真里子/著
著者名ヨミ イイジマ マリコ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2025.2
ページ数 5,333p
大きさ 22cm
ISBN 4-8140-0567-3
分類記号 617.3
タイトル コナコーヒーのグローバル・ヒストリー 太平洋空間の重層的移動史
書名ヨミ コナ コーヒー ノ グローバル ヒストリー
副書名 太平洋空間の重層的移動史
副書名ヨミ タイヘイヨウ クウカン ノ ジュウソウテキ イドウシ
内容紹介 世界的に高品質として知られるハワイ島のコナコーヒー。その栽培史には、人・モノ・概念・技術のグローバルな<移動>が絡み合う。「周縁」の太平洋の島を結節点として捉え返すグローバル・ヒストリーの試み。
著者紹介 神奈川県川崎市生まれ。英国オックスフォード大学DPhil課程修了。博士(歴史)。上智大学外国語学部教授。
件名1 コーヒー-歴史
件名2 ハワイ-歴史
件名3 移民・植民-歴史

(他の紹介)内容紹介 本来書いてもらえない平賀源内を口説き落とす。『吉原細見』ベストセラー。大バズり!マンネリ化した役者絵のタブーを破る。東洲斎写楽、衝撃のデビュー。大バズり!既存の商品・ジャンルを高確率で復活させる、後発戦略の参考書!
(他の紹介)目次 第1章 蔦重のリスク排除と後発戦略(リスクを排除してビジネスを始める
「商売の本質」を見極める
蔦重が扱う商売の「条件」
蔦重の絶妙な後発戦略
意気に感ずる男)
第2章 「場」を作り、才能を引き寄せる(共感と真心で人とつながる
流派のトップをねらえ
才能を引き寄せる「場づくり」の才
2つの勝利のカギ)
第3章 市場と顧客を拡大するイノベーション(ユーザーを極度に拡大する力学
顧客を急拡大させた2つの仕組み
これまでの枠を超えて市場を洞察
特殊な環境でのイノベーションのヒントを摑む
他人の成功から学びを得る
暗雲から快晴、あっぱれな心意気)
第4章 蔦屋重三郎のイノベーションをビジネスに生かすには(異分野人材との化学反応
Youtube的なビジュアル化
顧客を広げるテーマ選択
新風と世代交代、そして連鎖的な広告
あなたのビジネスを「蔦屋化」する6つの未来のアイデア
おわりに―自分が足りをしなかった重三郎の実像と「その後の蔦屋」)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 博毅
 ビジネス戦略、組織論、マーケティングコンサルタント。1972年生まれ。慶應義塾大学総合政策学部、京都大学経営管理大学院卒業。大学卒業後、貿易商社にてカナダ・オーストラリアの資源輸入業務に従事。その後、国内コンサルティング会社に勤務し、2001年に独立。戦略論や企業史を分析し、負ける組織と勝てる組織の違いを追求しながら、失敗の構造から新たなイノベーションへのヒントを探ることをライフワークとしている。現在、ビジネス戦略コンサルタントとして、国内外で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。