検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 14 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

おんぶおばけ 日本むかしばなし

著者名 いもと ようこ/文・絵
著者名ヨミ イモト ヨウコ
出版者 金の星社
出版年月 2025.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121340970児童図書E/お/茶新刊棚通常貸出貸出中  ×
2 東和0221077837児童図書E/おん/紫新刊棚通常貸出在庫 
3 佐野0320996531児童図書E/緑お/開架-児童通常貸出貸出中  ×
4 舎人0421054164児童図書E/お/茶開架-児童通常貸出貸出中  ×
5 保塚0521015552児童図書E/昔話お/日本新刊棚通常貸出貸出中  ×
6 江北0621052679児童図書E38/オン/新刊棚通常貸出貸出中  ×
7 花畑0721000941児童図書E/おん/黄新刊棚通常貸出貸出中  ×
8 鹿浜0920785177児童図書E/いも/開架-児童通常貸出貸出中  ×
9 興本1020859128児童図書E//昔話新刊棚通常貸出貸出中  ×
10 伊興1120719115児童図書E/民話/日本開架-児童通常貸出貸出中  ×
11 中央1222845453児童図書E381/オン/新刊棚2通常貸出貸出中  ×
12 梅田1320720087児童図書E381/おん/新刊棚通常貸出在庫 
13 江南1520542778児童図書E381//新刊棚通常貸出貸出中  ×
14 新田1620543825児童図書E//赤大型開架-児童通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
493.937 493.937
児童精神医学 問題行動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111732657
書誌種別 図書(児童)
著者名 いもと ようこ/文・絵
著者名ヨミ イモト ヨウコ
出版者 金の星社
出版年月 2025.2
ページ数 [32p]
大きさ 29cm
ISBN 4-323-03750-9
分類記号 E
タイトル おんぶおばけ 日本むかしばなし
書名ヨミ オンブオバケ
内容紹介 峠で、「おんぶしてくれ〜」と言うおばけをおんぶしてあげた、ばあちゃん。子守歌もうたってあげると、おばけは眠ってしまいました。起こしたらかわいそうなので、家まで連れ帰ると…。
著者紹介 兵庫県生まれ。金沢美術工芸大学油画科卒業。「ねこのえほん」「そばのはなさいたひ」でボローニャ国際児童図書展エルバ賞を2年連続受賞。

(他の紹介)内容紹介 暴力の止め方、話の聞き方、ほめ方・叱り方、発達障害の場合。子どもにとってキレることは、最大の感情表現です。もちろん怒りの表現であるわけですが、その裏には、もっと別のメッセージがあります。彼らはこころのSOSを出しているのです。助けてほしいのです。
(他の紹介)目次 第1章 キレる子どもとの接し方
第2章 キレる子どもが増えている?
第3章 子どもの暴力・暴言の止め方
第4章 「キレる気持ち」を理解する
第5章 「キレる行動」を減らしていく
第6章 キレにくい親子関係のつくり方
第7章 困ったら支援者に相談する
(他の紹介)著者紹介 原田 謙
 長野県立こころの医療センター駒ヶ根子どものこころ診療センター長、副院長。信州大学医学部臨床教授。全国児童青年精神科医療施設協議会代表。1962年東京都生まれ。1987年信州大学医学部卒業。神奈川県立こども医療センター、国立精神・神経センター国府台病院、信州大学医学部附属病院などを経て、2014年から現職。専門は児童精神医学。研究テーマは発達障害の二次障害(特に反抗挑発症、素行症)。成人した2女の父であり4人の孫がいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。