検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

みつけよう・そだてようちいさないきもの イモムシ・ヤゴ

著者名 小宮 輝之/監修
著者名ヨミ コミヤ テルユキ
出版者 金の星社
出版年月 2025.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1222859082児童図書480/ミ/新刊棚2通常貸出在庫 
2 中央1223207109児童図書C480/ミ/閉架-調べ通常貸出貸出中  ×
3 新田1620546562児童図書48//赤開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小宮 輝之
2025
480 480
動物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111736162
書誌種別 図書(児童)
著者名 小宮 輝之/監修
著者名ヨミ コミヤ テルユキ
出版者 金の星社
出版年月 2025.3
ページ数 31p
大きさ 27cm
ISBN 4-323-04122-3
分類記号 480
タイトル みつけよう・そだてようちいさないきもの イモムシ・ヤゴ
書名ヨミ ミツケヨウ ソダテヨウ チイサナ イキモノ
内容紹介 学校現場で飼育されているちいさな生きもののくらしと飼い方をたくさんの写真で紹介。庭や公園、学校のまわり、郊外などにいるイモムシとヤゴをとりあげ、そのくらしや成長、飼育方法を説明します。
件名1 動物

(他の紹介)内容紹介 イモムシは、毛やとげが少ないチョウの幼虫のことです。植物に産みつけられたチョウの卵を見つけて飼育すると、ふ化したばかりの幼虫が成長してさなぎになり、羽化して、きれいなはねの成虫になるまでの一連の様子を観察できます。ヤゴは、トンボの幼虫のよび名です。ヤゴは水中でくらすため、野生ではその成長はなかなか見られません。成長したヤゴが水中から出てきて、羽化する場面が見られるのは、飼育の醍醐味です。
(他の紹介)著者紹介 小宮 輝之
 1947年東京都生まれ。1972年に多摩動物公園に就職、以降さまざまな動物の飼育に関わり2004年から2011年まで上野動物園園長。日本動物園水族館協会会長、日本博物館協会副会長を歴任する。2022年から日本鳥類保護連盟会長。現在は執筆、監修、大学の講師などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。