検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 7 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 7

書誌情報サマリ

タイトル

究極!!しくじりプロ野球 本当にあった最弱球団の話

著者名 中溝 康隆/著
著者名ヨミ ナカミゾ ヤスタカ
出版者 白夜書房
出版年月 2025.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0612078196一般図書783.7//新刊棚通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
783.7 783.7
野球-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111736303
書誌種別 図書(和書)
著者名 中溝 康隆/著
著者名ヨミ ナカミゾ ヤスタカ
出版者 白夜書房
出版年月 2025.3
ページ数 245p
大きさ 19cm
ISBN 4-86494-556-1
分類記号 783.7
タイトル 究極!!しくじりプロ野球 本当にあった最弱球団の話
書名ヨミ キュウキョク シクジリ プロヤキュウ
副書名 本当にあった最弱球団の話
副書名ヨミ ホントウ ニ アッタ サイジャク キュウダン ノ ハナシ
内容紹介 ダメだった話こそ面白い! ジャイアンツを愛した著者が、昭和・平成に“強さ”よりも“生き様”を見せてくれた球団、監督、選手を紹介する。『BUBKA』連載を再編集、再構成。
著者紹介 埼玉県生まれ。大阪芸術大学映像学科卒。ライター兼デザイナー。ブログ『プロ野球死亡遊戯』を開設。著書に「起死回生」「キヨハラに会いたくて」など。
件名1 野球-歴史

(他の紹介)内容紹介 “強さ”よりも“生き様”を見せてくれたズンドコ球団にズームイン!V9時代の巨人、黄金期の西武、猛虎打線の阪神と最強チームはよく語られても、屈辱と笑いが溢れる歴代ズンドコチームはほとんど論じられない。死ぬほど弱いけどなんか嫌いになれないあの感情。どん底から抜け出そうとあがけばあがくほど泥沼にハマっちゃう僕たちの失敗。いつの時代もドラマは格好良さではなく、不様さの中に宿るのだ。最強よりも最弱。栄光よりも屈辱。勝利よりもしくじり。勝ちっ放しのプロ野球なんて退屈だ。
(他の紹介)目次 第1章 ズンドコの巨魁たち〜昭和の章 1958‐1988(誰がダメというより、ほぼ全員ダメ。借金24とイチ球団でリーグの全借金を背負う異常事態 1958年の加藤近鉄
夜中の二時ごろ寝静まった住宅地を大きな声で歌いながら歩き回るとんでもない近所迷惑野郎の大投手 1962年の砂押(金田)近鉄
今から50年前、天下のミスターがやらかした究極のしくじりがその後のプロ野球を作った 1975年の長嶋巨人 ほか)
第2章 しくじり続ける男たち〜平成の章 1989‐1999(炊事・洗濯・掃除・育児とすべてブーマーがこなさなければならない主夫兼主砲の二刀流 1989年の上田オリックス
九州市長総会で「ダイエーの奮起を求める緊急決議」が採決される異常事態に 1990年の田淵ダイエー
カネやん特有のその現代のアスリート的な価値観はまだ昭和が色濃く残る平成初期の選手には早すぎた 1991年の金田ロッテ ほか)
第3章 新時代のズンドコ&しくじりの旗手たち〜2000年代の章 2000‐2006(キャンプからオープン戦を通して元4番について聞かれることにプッツン 2000年の達川広島
メッツの新庄剛志の獲得にチャレンジだ…ってこの悲壮感のなさはなんなのか 2003年の山下横浜
数字を見るとまさに歴史的な投壊ぶり。NPB史上最低のチーム防御率5・95他数々の伝説を残した 2003年の石毛オリックス ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。