検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

サーキュラーエコノミー 日経文庫

著者名 野田 由美子/著
著者名ヨミ ノダ ユミコ
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2025.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411940695一般図書519.1//新刊棚通常貸出在庫 
2 花畑0711868646一般図書519//新刊棚通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
519.13 519.13
環境管理 資源再利用

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111737303
書誌種別 図書(和書)
著者名 野田 由美子/著
著者名ヨミ ノダ ユミコ
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2025.3
ページ数 239p
大きさ 18cm
ISBN 4-296-12089-5
分類記号 519.13
タイトル サーキュラーエコノミー 日経文庫
書名ヨミ サーキュラー エコノミー
内容紹介 資源を循環させることで廃棄物を無くし、資源の投入を抑える、新たな経済システム「サーキュラーエコノミー」の入門書。実態を熟知した第一人者が、その考え方や世界の潮流から、担い手、日本の課題まですべてを解説する。
著者紹介 東京大学文学部、ハーバード大学ビジネススクール卒(MBA)。ヴェオリア・ジャパン合同会社代表取締役会長。日本経済団体連合会副会長・環境委員会委員長。著書に「PFIの知識」など。
件名1 環境管理
件名2 資源再利用

(他の紹介)内容紹介 サーキュラーエコノミーとは、資源を循環させることで廃棄物を無くし、資源の投入を抑える、新たな経済システムです。本書は、この新しい経済システムを解説する入門書です。著者は、廃棄物から資源・エネルギーを産むソリューションの提供を行う世界企業ヴェオリア・ジャパン合同会社の代表取締役会長。サーキュラーエコノミーの実態を熟知しています。日本は、資源の多くを海外に依存するうえ、カーボンニュートラルの実現には再生可能エネルギーだけでは不十分であり、サーキュラーエコノミーへの転換は待ったなしです。本書は、世界の潮流と日本の課題について解説しました。ビジネス、政府、地方自治体、市民団体それぞれに関連するテーマごとに章立てをし、できるだけ多くの事例を紹介してわかりやすく記述しました。
(他の紹介)目次 第1章 サーキュラーエコノミーとは何か
第2章 サーキュラーエコノミーの潮流
第3章 ビジネス変革とイノベーション
第4章 経営の新たな挑戦と未来像
第5章 サーキュラーエコノミーへの移行を可能にするイネーブラー
第6章 都市のあり方を変える
第7章 市民力と地域力をつくり出す
第8章 日本の未来を拓く
(他の紹介)著者紹介 野田 由美子
 バンク・オブ・アメリカ東京支店、日本長期信用銀行(本店・ニューヨーク支店・ロンドン支店)勤務を経て、1998年にPwC(英国)に入社。その後、PwC日本に移り、日本のPFI・PPP市場の創設に貢献。横浜市副市長、清華大学日本研究センター(北京)シニアフェロー、PwCアドバイザリーインフラ部門統括を経て、2017年にヴェオリア・ジャパン合同会社代表取締役社長に就任。現在、同社代表取締役会長。その他、日本経済団体連合会副会長・環境委員会委員長、経済同友会地域共創委員会委員長等を務める。東京大学文学部、ハーバード大学ビジネススクール卒(MBA)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。