検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 4 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 4

書誌情報サマリ

タイトル

「失われた30年」に誰がした 日本経済の分岐点

著者名 リチャード・カッツ/著
著者名ヨミ リチャード カッツ
出版者 早川書房
出版年月 2025.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0612078675一般図書332/カツ/新刊棚通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
332.107 332.107
日本-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111738041
書誌種別 図書(和書)
著者名 リチャード・カッツ/著   田中 恵理香/訳
著者名ヨミ リチャード カッツ タナカ エリカ
出版者 早川書房
出版年月 2025.3
ページ数 484p
大きさ 19cm
ISBN 4-15-210416-8
分類記号 332.107
タイトル 「失われた30年」に誰がした 日本経済の分岐点
書名ヨミ ウシナワレタ サンジュウネン ニ ダレ ガ シタ
副書名 日本経済の分岐点
副書名ヨミ ニホン ケイザイ ノ ブンキテン
内容紹介 日本でイノベーションが起きない根本原因は、起業の数が圧倒的に少ないことに求められる。ではなぜ、硬直化した大企業が幅を利かせ続けるのか? 知日派ジャーナリストが、日本経済復活の道を示す。
著者紹介 日本経済および日米関係を専門とするジャーナリスト。日本に関する月刊ニュースレター『The Oriental Economist Report』を20年にわたり発行。
件名1 日本-経済

(他の紹介)内容紹介 知日派ジャーナリストが見抜いたこの国の構造と、経済復活への道とは?
(他の紹介)目次 一世代に一度のチャンス
第一部 日本における起業家精神の興隆と衰退(起業家精神―高揚から硬直へ
デジタル世界のアナログなマインドセット)
第二部 日本の回復にはガゼルがもっと必要(生産性革命の必要性
大企業病―ゴリラが目に入らない ほか)
第三部 起業家になるのは誰か?(リスク回避の文化か、それともリスク対リターンか?
起業家にならない人たち ほか)
第四部 ガゼルの成長を阻む障壁を克服する(人材採用の障壁の克服
デジタル・ディバイドと研究開発不足の克服 ほか)
第五部 改革の政治学(日本の戦後政治経済の価値観
フレクシキュリティ―第三の道 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。