検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

設例で考える内部通報・公益通報の実務

著者名 山本 憲光/著
著者名ヨミ ヤマモト ノリミツ
出版者 商事法務
出版年月 2025.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0612078915一般図書335/ヤマ/新刊棚通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
335.15 335.15
内部告発 公益通報者保護法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111740270
書誌種別 図書(和書)
著者名 山本 憲光/著
著者名ヨミ ヤマモト ノリミツ
出版者 商事法務
出版年月 2025.3
ページ数 5,168p
大きさ 19cm
ISBN 4-7857-3158-8
分類記号 335.15
タイトル 設例で考える内部通報・公益通報の実務
書名ヨミ セツレイ デ カンガエル ナイブ ツウホウ コウエキ ツウホウ ノ ジツム
内容紹介 企業の通報窓口担当者に向けて、公益通報者保護法及び内部通報制度の基本概念、基本的な解釈、実務的に遭遇することの多い問題点などを51の具体的な設例で解説する。利用しやすい通報制度にするためのヒントが満載。
件名1 内部告発
件名2 公益通報者保護法

(他の紹介)内容紹介 利用しやすい通報制度に。そのためのヒントが満載!コンプラ担当者への情報提供、通報者・被害者の保護、従事者の心構え、小規模会社における体制整備など、実務上悩みを感じる問題に1つの考え方を示す。
(他の紹介)目次 序章 公益通報者保護法の制定経緯・趣旨・概要
第1章 「公益通報」とは
第2章 公益通報者である労働者等が保護される内容
第3章 公益通報者である役員が保護される内容
第4章 体制整備1―内部通報窓口担当者の実務
第5章 体制整備2―公益通報対応業務従事者
第6章 体制整備3―調査・ヒアリング
第7章 体制整備4―内部通報制度を機能させるために
第8章 体制整備5―中小規模の事業者の実務
補遺 公益通報者保護法の改正提案(消費者庁公益通報者保護制度検討会報告書(令和6年12月27日)より)
(他の紹介)著者紹介 山本 憲光
 西村あさひ法律事務所・外国法共同事業パートナー弁護士。1991年東京大学法学部卒業、1995年検事任官(東京地方検察庁)、2000年人事院行政官短期在外研究員(アメリカ合衆国)を経て、2002年より法務省民事局参事官室局付検事(商法改正、会社法制定等の法案立案作業に従事)。2006年検事退官し、弁護士登録(第一東京弁護士会)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。