検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

本を守ろうとする猫の話 3 誰でも文庫 270

著者名 夏川 草介/[著]
著者名ヨミ ナツカワ ソウスケ
出版者 大活字文化普及協会
出版年月 2025.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112406905一般図書D913.6/ナツ・ソ/大活字通常貸出貸出中  ×
2 佐野0311775522一般図書913.6/ナツカワ/大活字通常貸出在庫 
3 中央1218335113一般図書D913.6/ナツ/新刊棚4通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111749325
書誌種別 図書(和書)
著者名 夏川 草介/[著]
著者名ヨミ ナツカワ ソウスケ
出版者 大活字文化普及協会
出版年月 2025.4
ページ数 149p
大きさ 26cm
ISBN 4-86824-021-1
分類記号 913.6
タイトル 本を守ろうとする猫の話 3 誰でも文庫 270
書名ヨミ ホン オ マモロウ ト スル ネコ ノ ハナシ
内容紹介 高校生の夏木林太郎は、祖父を突然亡くした。祖父が営んでいた古書店をたたみ、叔母に引き取られることになった林太郎の前に、人間の言葉を話すトラネコが現れる。トラネコは本を守るために林太郎の力を借りたいといい…。
改題・改訂等に関する情報 底本:『本を守ろうとする猫の話』小学館

(他の紹介)内容紹介 祟る神、障る土地。日本各地の民間信仰で脈々と受け継がれてきた「祀り」の文化。そこには日本人の魂と原始の恐怖が息づいている。神仏の恵みと祟りは表裏一体であり、神と人の越えてはならない一線として禁忌というものが置かれてきた。本書は北は秋田から南は鹿児島まで、島を含む全国23都府県の土着の民間信仰や奇祭、神事に纏わる恐怖譚を体験者から取材し、集めた怪異録である。知られざる日本の風習、そこに隠された意味を読み解くとき、封じたはずの何かが呼び覚まされる…。
(他の紹介)目次 警告(新潟県西頸城郡某地区山岳信仰に基づく入山禁忌日)
いかだ船(東京都三宅島猿田彦信仰から派生した海難法師伝説)
見てはいけない(島根県隠岐郡西ノ島町でやんな祭り)
川の中から(鹿児島県南さつま市ヨッカブイ祭り)
左手首(茨城県小美玉市某所河童信仰)
宇宙人のイタズラ(長野県長野市松代町皆神山信仰)
空飛ぶ女子高生(東京都八王子市高尾山の天狗信仰)
カメに連れられて(京都府与謝郡伊根町浦島神社の浦島信仰)
母はいつでも(神奈川県南足柄市公時まつり)
鬼退治(愛知県犬山市桃太郎神社の大神実命信仰)
乳母車と老婆(福島県二本松市安達ヶ原の巨石信仰)
人の世に命ささげし(静岡県富士市かりがね祭り)
せいやせいや(大分県中津市鶴市花笠鉾神事)
龍神様(静岡県御前崎市桜ヶ池のお櫃収め)
君は我が天女(静岡県静岡市三保の松原羽衣まつり)
夢に出てこないで(東京都墨田区隅田川花火大会)
私の誰の子?(三重県伊勢市夫婦岩の張替神事)
化け馬(福島県相馬市相馬野馬追)
意地悪な鳥(宮城県東松島市えんずのわり)
黒猫の祟り(徳島県徳島市王子神社 例大祭)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 月の砂漠
 埼玉県出身。放送作家、劇団脚本家。第四回上方落語台本大賞で大賞。第七回森三郎童話賞で最優秀賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。