検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ザ・フィールドワーク 129人のおどろき・とまどい・よろこびから広がる世界

著者名 生態人類学会/編
著者名ヨミ セイタイ ジンルイ ガッカイ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2025.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0612078840一般図書389/セイ/新刊棚通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
389.04 389.04
文化人類学 生態学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111741643
書誌種別 図書(和書)
著者名 生態人類学会/編
著者名ヨミ セイタイ ジンルイ ガッカイ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2025.3
ページ数 295p
大きさ 26cm
ISBN 4-8140-0586-4
分類記号 389.04
タイトル ザ・フィールドワーク 129人のおどろき・とまどい・よろこびから広がる世界
書名ヨミ ザ フィールドワーク
副書名 129人のおどろき・とまどい・よろこびから広がる世界
副書名ヨミ ヒャクニジュウキュウニン ノ オドロキ トマドイ ヨロコビ カラ ヒロガル セカイ
内容紹介 生態人類学者の日常とはどんなものなのか? ふだん学術書や論文では書けない、発見、悲哀、悦楽、恐怖等々、現場(フィールド)にしかない<絶景>を、129人の生態人類学者が語る。
件名1 文化人類学
件名2 生態学

(他の紹介)内容紹介 この世界はどうなってしまうのか―人間が地球のシステムを大きく変えてしまう今、「人とは何か?」という根本的な問いは、社会に共通した思いになっています。この問いに迫るため、極北、高地から熱帯そして絶海の孤島まで世界中を飛び回り、環境と人との関わりの最前線から人間社会のあり方を考えているのが、私たち生態人類学者です。ではその日常とはどんなものなのか?ふだん学術書や論文では書けない、発見、悲哀、悦楽、恐怖…等々、現場にしかない〈絶景〉を、129人の生態人類学者が初めて語ります。
(他の紹介)目次 1 あべこべの世界に生きる 異なる文化・異なる環境の中へ
2 何といっても人は食から 食事を通して知る人間世界
3 身体と死生のリアル 身体と心の多様性
4 精霊と呪術と死に触れる 精神世界への旅
5 フィールド・サバイバル! 調査地には危険もいっぱい
6 自然の中に豊かに生きる 環境と調和した世界
7 動物と身をもって関わる ヒト‐動物関係という問い
8 在来の知から学ぶ 自然を活かす様々な形
9 経済原理の違いに心打たれる 分与と平等の社会
10 破壊・消滅・変容の現場で 近代化の現実と保全の努力
11 調査作法は人生を左右する フィールドワークの方法論を身につける
12 自らの問いにこだわる この道、この場所、何十年
13 かけがえのない出会いと別れ 友という果実


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。