検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 5 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 0 予約数 5

書誌情報サマリ

タイトル

子どもの体験学びと格差 文春新書 1491 負の連鎖を断ち切るために

著者名 おおた としまさ/著
著者名ヨミ オオタ トシマサ
出版者 文藝春秋
出版年月 2025.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511887549一般図書372//新書通常貸出貸出中  ×
2 中央1218283099一般図書372.1/オ/新刊棚1通常貸出貸出中  ×
3 新田1611067644一般図書372//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

おおた としまさ
2025
372.107 372.107
教育格差

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111745277
書誌種別 図書(和書)
著者名 おおた としまさ/著
著者名ヨミ オオタ トシマサ
出版者 文藝春秋
出版年月 2025.4
ページ数 215p
大きさ 18cm
ISBN 4-16-661491-2
分類記号 372.107
タイトル 子どもの体験学びと格差 文春新書 1491 負の連鎖を断ち切るために
書名ヨミ コドモ ノ タイケン マナビ ト カクサ
副書名 負の連鎖を断ち切るために
副書名ヨミ フ ノ レンサ オ タチキル タメ ニ
内容紹介 なぜいま「子どもの体験」が課金ゲーム化しているのか。親たちは体験の詰め込み教育に駆り立てられ、子どもたちは格差意識を刷り込まれる。「体験格差」という言葉の薄気味悪さを手がかりに、「呪い」の正体に迫る。
著者紹介 東京都生まれ。上智大学英語学科卒。教育ジャーナリスト。
件名1 教育格差

(他の紹介)内容紹介 習い事ゼロじゃダメですか?教育格差から体験格差へ!?課金ゲームに煽られる親たちと格差を刷り込まれる子どもたち。友達と遊びたいだけなのに…本当に必要な体験は?
(他の紹介)目次 第一章 学力から非認知能力へ、お勉強から体験へ(課金ゲーム化する子どもの学び
非認知能力のインフレが止まらない
ハイパー・メリトクラシー化する日本社会 ほか)
第二章 子どもにとって本当に必要な体験とは何か?(一〇〇年以上の歴史がある組織キャンプ
子どもたちを「アリ化」する体験
できるひとは他人のために余裕を使おう ほか)
第三章 裏山の秘密基地が消えた社会で(体格格差はあっても体験格差なんてない
体験に関してお金の問題は二次的な問題
必要なのは“理想の学校”より駄菓子屋さん ほか)
(他の紹介)著者紹介 おおた としまさ
 教育ジャーナリスト。1973年、東京都生まれ。麻布高校出身、東京外国語大学中退、上智大学英語学科卒。リクルートから独立後、数々の教育誌の編集に携わり、現在は独自の取材活動をもとに幅広い媒体に寄稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。