検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 7 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 7

書誌情報サマリ

タイトル

グローバル格差を生きる人びと 岩波新書 新赤版 2070 「国際協力」のディストピア

著者名 友松 夕香/著
著者名ヨミ トモマツ ユカ
出版者 岩波書店
出版年月 2025.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218331070一般図書333.8/ト/新刊棚1通常貸出貸出中  ×
2 梅田1311615460一般図書333.84//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
労務管理 非正規雇用 高年齢者雇用

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111760838
書誌種別 図書(和書)
著者名 友松 夕香/著
著者名ヨミ トモマツ ユカ
出版者 岩波書店
出版年月 2025.6
ページ数 12,212,12p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-432070-8
分類記号 333.844
タイトル グローバル格差を生きる人びと 岩波新書 新赤版 2070 「国際協力」のディストピア
書名ヨミ グローバル カクサ オ イキル ヒトビト
副書名 「国際協力」のディストピア
副書名ヨミ コクサイ キョウリョク ノ ディストピア
内容紹介 SNSや衛星放送で目にする豊かな暮らしを羨望し、先進国との関係に疑念を抱くようになったアフリカ諸国の人びと。長年のフィールドワークをもとに人びとの目線で「国際協力」の神話を解体し、新たな共存の道を探る。
著者紹介 大分県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。法政大学経済学部教授。「サバンナのジェンダー」で国際開発研究大来賞、地域研究コンソーシアム賞登竜賞を受賞。
件名1 国際協力
件名2 アフリカ(西部)

(他の紹介)内容紹介 人手不足でニーズが拡大!採用から労働条件(賃金、労働時間、休暇など)、無期転換ルール、高年齢者雇用、副業・兼業、派遣、請負まで、多様化する働き方と労務管理上の法律問題をわかりやすく解説。「短時間労働者に対する健康保険・厚生年金保険の適用拡大」や「年収の壁問題」、令和10年10月に開始予定の「雇用保険の適用拡大」など、法改正にも対応。
(他の紹介)目次 第1章 パートなどさまざまな働き方の基本
第2章 パートタイマーの法律と実務ポイント
第3章 副業・兼業の法律と実務ポイント
第4章 高年齢者雇用の法律と実務ポイント
第5章 労働者派遣の法律と実務ポイント
第6章 請負・業務委託の法律と実務ポイント
(他の紹介)著者紹介 近藤 美穂
 1975年生まれ。札幌市出身。社会保険労務士(埼玉県社会保険労務士会)。金融機関での勤務時代に、正社員、派遣社員、パートタイマーとさまざまな立場での働き方を経験。パートタイマーの時に、病気により休職、その後復職をするが、会社の職場復帰支援がまだ整っていなかったことにより継続困難となり退職。その時の経験から社会保険労務士となり2021年に開業、両立支援コーディネーターとして復職や治療と仕事の両立支援を行う。「会社も人も健康的に」をモットーに、身体やメンタルを壊さない働き方、人材の活用の仕方を目指す。さまざまな業種、雇用形態に対応できるテレワークの仕組みづくりに取り組む。また、近年増加している兼業・副業や高齢者就業、職場のハラスメント問題についての相談支援も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。