検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

いかにして解法を思いつくのか「高校数学」 上 ブルーバックス B-2292

著者名 芳沢 光雄/著
著者名ヨミ ヨシザワ ミツオ
出版者 講談社
出版年月 2025.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218283966一般図書410/ヨ/新刊棚1通常貸出貸出中  ×
2 梅田1311611725一般図書410//新刊棚通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

芳沢 光雄
2025
410 410
数学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111747195
書誌種別 図書(和書)
著者名 芳沢 光雄/著
著者名ヨミ ヨシザワ ミツオ
出版者 講談社
出版年月 2025.4
ページ数 302p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-539311-6
分類記号 410
タイトル いかにして解法を思いつくのか「高校数学」 上 ブルーバックス B-2292
書名ヨミ イカニ シテ カイホウ オ オモイツク ノカ コウコウ スウガク
内容紹介 数学の問題を解く中で重要な「なぜその解法を思いつくのか?」という疑問に注目し、高校数学の全分野を網羅しながら、実践問題形式で解法への発想法を解説する。上は、方程式・不等式と論理、場合の数と確率などを収録。
著者紹介 東京都生まれ。桜美林大学名誉教授。理学博士。著書に「大人のための算数力講義」「算数・数学間違い探し」など。
件名1 数学

(他の紹介)内容紹介 論理・直感・試行錯誤「体験的数学思考」が身につく。なぜ解けないのか?解法の発見に至るプロセスにはどんな思考法や発想が必要なのか?数学には「13種類の考え方」があるという著者が、名著『新体系・高校数学の教科書』の構成をもとに、高校数学の全分野を実践問題形式で解説。“思いつくセンス”を育てる、現代人必読の数学読本。
(他の紹介)目次 第1章 数と式 まとめと発見的問題解決法
第2章 方程式・不等式と論理 まとめと発見的問題解決法
第3章 平面図形と関数 まとめと発見的問題解決法
第4章 場合の数と確率 まとめと発見的問題解決法
第5章 指数・対数と数列 まとめと発見的問題解決法
第6章 三角関数と複素数平面 まとめと発見的問題解決法
(他の紹介)著者紹介 芳沢 光雄
 1953年、東京都生まれ。東京理科大学理学部教授(理学研究科教授)、桜美林大学リベラルアーツ学群教授を経て、桜美林大学名誉教授。理学博士。専門は数学・数学教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。