検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

データフローダイアグラム いにしえの技術がもたらすシステム設計の可能性

著者名 大嶋 和幸/著
著者名ヨミ オオシマ カズユキ
出版者 翔泳社
出版年月 2025.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0612080523一般図書007.6//新刊棚通常貸出貸出中  ×
2 中央1218334439一般図書007.61/オ/新刊棚1通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
007.61 007.61
システム設計

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111747200
書誌種別 図書(和書)
著者名 大嶋 和幸/著   松永 守峰/著
著者名ヨミ オオシマ カズユキ マツナガ モリオ
出版者 翔泳社
出版年月 2025.4
ページ数 255p
大きさ 21cm
ISBN 4-7981-8933-8
分類記号 007.61
タイトル データフローダイアグラム いにしえの技術がもたらすシステム設計の可能性
書名ヨミ データ フロー ダイアグラム
副書名 いにしえの技術がもたらすシステム設計の可能性
副書名ヨミ イニシエ ノ ギジュツ ガ モタラス システム セッケイ ノ カノウセイ
内容紹介 ITエンジニアやコンサルタント、データエンジニアに向けて、データフローダイアグラム(DFD)を用いて、システム内のデータの流れを視覚的に表現(モデル化)する手法を解説。セキュリティ分野での活用方法も紹介。
著者紹介 株式会社アクアシステムズに入社。各種データベースの導入や移行などに携わる。
件名1 システム設計

(他の紹介)内容紹介 シンプルだからこそ描けるデータとシステムの本質。業務、顧客体験、システムは「入力」「処理」「出力」でモデル化できる!本書でモデル化する課題―商品購入/予約管理/基幹システム/SQL/データ分析基盤/セキュリティ分析。
(他の紹介)目次 第1章 データフローダイアグラム(DFD)とは(モデリングの基本的な記号と表記法
ダイアグラムで表現すること、しないこと ほか)
第2章 DFDの描き進め方の基本(階層化・詳細化の必要性
どのように階層化・詳細化するか ほか)
第3章 ユーザーの要望を理解し、モデルを作成する(身近なサービスをモデル化してみる
DFDを用いた分析・設計プロセスの概要〜はじめに〜 ほか)
第4章 DFDでの表現事例(PCメーカーの基幹システムをDFDで表現する
データ分析基盤をDFDで表現する ほか)
第5章 特定テーマにDFDを活用する(DFDでSQLを表現する
DFDをセキュリティ分析に活用する ほか)
(他の紹介)著者紹介 大嶋 和幸
 株式会社アクアシステムズ。SE、ITコンサルタントとしてCRM、HRM、BPRなどの各種案件に関与し、企画立案から設計、実装、試験、運用、保守を経験。その後、事業会社数社にて事業企画、管理会計、総務、社内情報システム担当など多岐にわたる業務に従事。アクアシステムズ入社後は、各種データベースの導入や移行、性能改善のコンサルティング、およびクラウドインフラ導入支援に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松永 守峰
 株式会社アクアシステムズ。オープンシステムの黎明期にはじめてリレーショナルデータベースに触れて以降、ソフトウェアベンダーのサポート技術者、大手メーカーのIT部門ではDBA、コンサルティングファームでのDBコンサルタントと立場を変えながらデータベースに関わる。アクアシステムズに入社後はパフォーマンス・チューニングを中心に多くのプロジェクトに携わる。また、近年は後進の育成にも力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。