検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 7 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 0 予約数 7

書誌情報サマリ

タイトル

円安はいつまで続くのか マイナビ新書 為替で世界を読む

著者名 石川 久美子/著
著者名ヨミ イシカワ クミコ
出版者 マイナビ出版
出版年月 2025.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212098263一般図書338//新刊棚通常貸出貸出中  ×
2 江北0612077156一般図書338.9/イシ/新刊棚通常貸出貸出中  ×
3 中央1218287835一般図書338.9/イ/新刊棚1通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
外国為替 円(通貨) 日本-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111748236
書誌種別 図書(和書)
著者名 石川 久美子/著
著者名ヨミ イシカワ クミコ
出版者 マイナビ出版
出版年月 2025.4
ページ数 255p
大きさ 18cm
ISBN 4-8399-8787-9
分類記号 338.952
タイトル 円安はいつまで続くのか マイナビ新書 為替で世界を読む
書名ヨミ エンヤス ワ イツマデ ツズク ノカ
副書名 為替で世界を読む
副書名ヨミ カワセ デ セカイ オ ヨム
内容紹介 なぜ円安が進み、なぜ物価は上がったのか? そもそも円安とはどういうことなのか? はたして円安は善なのか、悪なのか? 「円安」「物価高」をどう乗りこなせばいいのか解説し、巷で言われている疑問を解き明かす。
著者紹介 ソニーフィナンシャルグループ株式会社金融市場調査部シニアアナリスト。テレビやラジオ番組に出演し、金融市場の解説を行う。
件名1 外国為替
件名2 円(通貨)
件名3 日本-経済

(他の紹介)内容紹介 ここ数年で急激に進んだ「円安」は、「物価上昇」が重なったことで、様々な憶測や誤解を生みました。本書は、為替の仕組みを理解し、円安・円高のどちらにも対応できる知識を身に着けるためのものです。なぜ円安が進んだのか、そもそも円安とはどういうことなのか、私たちは円安をどう乗りこなせばいいのか。為替に対して昨今いろいろと言われている疑問を解き明かします。
(他の紹介)目次 第一章 生活が苦しい!なぜ円安が進み、なぜ物価は上がったのか?
第二章 そもそも「円安」ってどういうこと?
第三章 ドル円レートの「水準」をどう捉えるべきか
第四章 円安は善なのか?悪なのか?
第五章 円安は終わったのか?
第六章 「まさか」は起こり得る?
第七章 「円安」「物価高」をどう乗りこなすか―情報やリスクとの付き合い方―
(他の紹介)著者紹介 石川 久美子
 ソニーフィナンシャルグループ株式会社 金融市場調査部 シニアアナリスト。商品先物専門紙での貴金属および外国為替担当の編集記者を経て、2009年4月に外為どっとコムに入社し、外為どっとコム総合研究所の立ち上げに参画。同年6月から同社研究員として、外国為替相場について調査・分析を行う。2016年11月より現職。外国為替市場に関するレポート執筆の他、テレビ東京「Newsモーニングサテライト」など多数のテレビやラジオ番組に出演し、金融市場の解説を行う。また、Xでの情報発信なども行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。