蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| タイトル |
核融合炉入門 シリーズ21世紀のエネルギー 16 フュージョンエネルギーへの道
|
| 著者名 |
岡野 邦彦/著
|
| 著者名ヨミ |
オカノ クニヒコ |
| 出版者 |
コロナ社
|
| 出版年月 |
2025.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
在架
|
| 1 |
中央 | 1218322350 | 一般図書 | 539.3/オ/ | 開架 | 通常貸出 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001111750367 |
| 書誌種別 |
図書(和書) |
| 著者名 |
岡野 邦彦/著
|
| 著者名ヨミ |
オカノ クニヒコ |
| 出版者 |
コロナ社
|
| 出版年月 |
2025.5 |
| ページ数 |
10,163p |
| 大きさ |
21cm |
| ISBN |
4-339-06838-2 |
| 分類記号 |
539.37
|
| タイトル |
核融合炉入門 シリーズ21世紀のエネルギー 16 フュージョンエネルギーへの道 |
| 書名ヨミ |
カク ユウゴウロ ニュウモン |
| 副書名 |
フュージョンエネルギーへの道 |
| 副書名ヨミ |
フュージョン エネルギー エノ ミチ |
| 内容紹介 |
核融合炉開発の現状に至る経緯、実用化に近づきつつある最先端の研究を、実用化に焦点を絞って簡潔にわかりやすく解説。普通はあまり語られない失敗の歴史や、見えにくい事情にも言及する。 |
| 著者紹介 |
東京生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。工学博士。株式会社ODAC取締役。著書に「その常識は本当かこれだけは知っておきたい実用オーディオ学」など。 |
| 件名1 |
核融合炉
|
| (他の紹介)目次 |
1 フュージョン炉の基本 2 フュージョン炉に関するよくある疑問と回答 3 磁場方式フュージョン炉 4 資源量と燃料増殖の仕組み 5 ITER計画の進捗と目標 6 イノベーションの歴史と期待 7 磁場フュージョン炉の概念設計と経済性 8 慣性(レーザー)方式フュージョン 9 ベンチャーによる早期実用化の実情 10 実用化に向けた開発計画 11 今後に向けての提言 |
| (他の紹介)著者紹介 |
岡野 邦彦 1953年東京生まれ。東京大学工学部原子力工学科卒業。東京大学大学院工学系研究科 博士課程修了、工学博士。株式会社東芝R&Dセンター、電力中央研究所、国際核融合エネルギー研究センター(副事業長)、慶應義塾大学理工学部機械工学科(教授)を経て、現職は株式会社ODAC取締役。プラズマ物理を基盤に、炉工学まで広く含めた核融合炉の概念設計の研究を続けてきた。YouTubeでも核融合の一般向け解説を多数公開している。文部科学省 核融合科学技術委員会委員、同核融合開発戦略タスクフォース主査などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目
目次
前のページへ