検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 1 予約数 1

書誌情報サマリ

タイトル

宮内庁長官 講談社現代新書 2776 象徴天皇の盾として

著者名 井上 亮/著
著者名ヨミ イノウエ マコト
出版者 講談社
出版年月 2025.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212099295一般図書317//新刊棚通常貸出貸出中  ×
2 興本1011748090一般図書317//新刊棚通常貸出貸出中  ×
3 中央1218290953一般図書317.2/イ/新刊棚1通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111752241
書誌種別 図書(和書)
著者名 井上 亮/著
著者名ヨミ イノウエ マコト
出版者 講談社
出版年月 2025.5
ページ数 286p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-539803-6
分類記号 317.214
タイトル 宮内庁長官 講談社現代新書 2776 象徴天皇の盾として
書名ヨミ クナイチョウ チョウカン
副書名 象徴天皇の盾として
副書名ヨミ ショウチョウ テンノウ ノ タテ ト シテ
内容紹介 象徴天皇制が実施されておおよそ80年。この間に生じたさまざまな課題にたいして、各時代の宮内庁長官はどう対処してきたのか。歴代10人の苦闘を追い、「象徴」の形成過程と戦後日本のあゆみを明かす。
著者紹介 大阪府生まれ。全国紙記者として皇室、歴史問題などの分野を担当。新聞協会賞、日本記者クラブ賞受賞。著書に「天皇と葬儀」「象徴天皇の旅」など。
件名1 宮内庁

(他の紹介)内容紹介 国民の「敬愛と信頼」を維持し、政治との距離を保ち、ロイヤルファミリーの結束と行く末に目を配る…。この難事にどう立ち向かったのか。天皇の胸の内、政治家の思惑、そして国民の感情…。板挟みとなって煩悶してきた歴代10人の奮闘記!「象徴」の知られざる形成過程と戦後日本のあゆみを、あの「富田メモ」をスクープした著者が明かす。
(他の紹介)目次 プロローグ―「公僕」と「皇僕」のあいだ
第一章 戦争―責任、そして慰霊と記憶
第二章 象徴―八十年にわたる「宿題」
第三章 政治―「皇室の盾」か、「内閣の一部局」か
第四章 家族―「三太夫」の限界
第五章 代替わり―新儀は未来の先例
第六章 対話―書き残されたもののゆくえ
エピローグ―皇室を人間的空間にすべきとき
(他の紹介)著者紹介 井上 亮
 ジャーナリスト。1961年、大阪府生まれ。全国紙記者として皇室、歴史問題などの分野を担当。元宮内庁長官の「富田メモ」報道により2006年度新聞協会賞を受賞。2022年度日本記者クラブ賞を受賞。2024年4月に新聞社を退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。