検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

よりよい未来をつくる主権者になろう! 2 知っておきたい!社会と政治のしくみ

著者名 西野 偉彦/監修
著者名ヨミ ニシノ タケヒコ
出版者 小峰書店
出版年月 2025.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0221081888児童図書310//新刊棚通常貸出在庫 
2 中央1222857227児童図書310/ヨ/開架-児童通常貸出在庫 
3 中央1223208057児童図書C310/ヨ/閉架-調べ通常貸出在庫 
4 梅田1320723958児童図書31//新刊棚通常貸出在庫 
5 新田1620547594児童図書31//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
210.75 210.75
太平洋戦争(1941〜1945) 原子爆弾-被害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111748213
書誌種別 図書(児童)
著者名 西野 偉彦/監修
著者名ヨミ ニシノ タケヒコ
出版者 小峰書店
出版年月 2025.4
ページ数 39p
大きさ 29cm
ISBN 4-338-37402-6
分類記号 310
タイトル よりよい未来をつくる主権者になろう! 2 知っておきたい!社会と政治のしくみ
書名ヨミ ヨリ ヨイ ミライ オ ツクル シュケンシャ ニ ナロウ
内容紹介 私たちの身の回りには多くのルールがあります。さまざまな場面において、それぞれのルールがどうあるべきか、誰がどうやって決めるのかを考えましょう。2は、法律などのルールを取り巻く社会や政治のしくみを取り上げます。
件名1 政治

(他の紹介)目次 核保有国はどことどこ?
核のボタンが押される寸前だった事件 キューバ危機の1962年10月28日の沖縄
核のボタンが押される寸前だった事件 サルガッソ海での危機一髪
核兵器禁止条約
核兵器はいらない―被爆者の悲痛な叫び
非核宣言自治体
ハワイのサダコさんの折り鶴
高校生が集める署名
ついに核兵器禁止条約が国連で採択
核兵器禁止条約を発効させた50か国
被爆国・日本政府の考え方は?
核兵器で平和は保てるのか?
どうすればいいのかな?
慰霊の日8月6日 広島
慰霊の日8月9日 長崎
世界では原爆はどのように教えられているか?
高校生の描く絵
原爆被爆者の声を世界へ
原爆展
世界のヒバクシャ
知るための資料
マップ・広島
マップ・長崎
(他の紹介)著者紹介 安斎 育郎
 1940年、東京生まれ。東京大学大学院工学系研究科原子力工学専攻課程修了。工学博士。東京大学医学部助手、東京医科大学客員助教授を経て、立命館大学経済学部教授、国際関係学部教授。立命館大学国際平和ミュージアム館長、現在、終身名誉館長。「平和のための博物館国際ネットワーク」名誉ジェネラル・コーディネーター。ベトナム文化・情報事業功労者記章、韓国ノグンリ国際平和財団第4回人権賞、日本平和学会第4回平和賞、ウィーン・ユネスコ・クラブ地球市民賞を受賞。放射能、原子力、核軍縮、平和、環境問題、批判的思考に関する100冊以上の著書が或る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。